えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

木精
こだま
作品ID2597
著者森 鴎外
文字遣い新字新仮名
底本 「森鴎外全集2」 ちくま文庫、筑摩書房
1995(平成7)年7月24日
入力者鈴木修一
校正者mayu
公開 / 更新2001-07-31 / 2014-09-17
長さの目安約 6 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 巌が屏風のように立っている。登山をする人が、始めて深山薄雪草の白い花を見付けて喜ぶのは、ここの谷間である。フランツはいつもここへ来てハルロオと呼ぶ。
 麻のようなブロンドな頭を振り立って、どうかしたら羅馬法皇の宮廷へでも生捕られて行きそうな高音でハルロオと呼ぶのである。
 呼んでしまってじいっとして待っている。
 暫くすると、大きい鈍いコントルバスのような声でハルロオと答える。
 これが木精である。
 フランツはなんにも知らない。ただ暖かい野の朝、雲雀が飛び立って鳴くように、冷たい草叢の夕、[#挿絵]が忍びやかに鳴く様に、ここへ来てハルロオと呼ぶのである。しかし木精の答えてくれるのが嬉しい。木精に答えて貰うために呼ぶのではない。呼べば答えるのが当り前である。日の明るく照っている処に立っていれば、影が地に落ちる。地に影を落すために立っているのではない。立っていれば影が差すのが当り前である。そしてその当り前の事が嬉しいのである。
 フランツは父が麓の町から始めて小さい沓を買って来て穿かせてくれた時から、ここへ来てハルロオと呼ぶ。呼べばいつでも木精の答えないことはない。
 フランツは段々大きくなった。そして父の手伝をさせられるようになった。それで久しい間例の岩の前へ来ずにいた。
 ある日の朝である。山を一面に包んでいた雪が、巓にだけ残って方々の樅の木立が緑の色を現して、深い深い谷川の底を、水がごうごうと鳴って流れる頃の事である。フランツは久振で例の岩の前に来た。
 そして例のようにハルロオと呼んだ。
 麻のようなブロンドな頭を振り立って呼んだ。しかし声は少し荒を帯びた次高音になっているのである。
 呼んでしまって、じいっとして待っている。
 暫くしてもう木精が答える頃だなと思うのに、山はひっそりしてなんにも聞えない。ただ深い深い谷川がごうごうと鳴っているばかりである。
 フランツは久しく木精と問答をしなかったので、自分が時間の感じを誤っているかと思って、また暫くじいっとして待っていた。
 木精はやはり答えない。
 フランツはじいっとしていつまでもいつまでも待っている。
 木精はいつまでもいつまでも答えない。
 これまでいつも答えた木精が、どうしても答えないはずはない。もしや木精は答えたのを、自分がどうかして聞かなかったのではないかと思った。
 フランツは前より大きい声をしてハルロオと呼んだ。
 そしてまたじいっとして待っている。
 もう答えるはずだと思う時間が立つ。
 山はひっそりしていて、ごうごうという谷川の音がするばかりである。
 また前に待った程の時間が立つ。
 聞こえるものは谷川の音ばかりである。
 これまではフランツはただ不思議だ不思議だと思っていたばかりであったが、この時になって急に何とも言えない程心細く寂しくなった。譬えばこれまで自由に動かすことの…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko