えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

樹木とその葉
じゅもくとそのは
作品ID2624
副題06 四辺の山より富士を仰ぐ記
06 あたりのやまよりふじをあおぐき
著者若山 牧水
文字遣い旧字旧仮名
底本 「若山牧水全集 第七卷」 雄鷄社
1958(昭和33)年11月30日
入力者柴武志
校正者浅原庸子
公開 / 更新2001-05-03 / 2014-09-17
長さの目安約 13 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

駿河なる沼津より見れば富士が嶺の前に垣なせる愛鷹の山
 東海道線御殿場驛から五六里に亙る裾野を走り下つて三島驛に出る。そして海に近い平地を沼津から原驛へと走る間、汽車の右手の空におほらかにこの愛鷹山が仰がるる。謂はば蒲鉾形の、他奇ない山であるが、その峯の眞上に富士山が窺いてゐる。
 いま私の借りて住んでゐる家からは先づ眞正面に愛鷹山が見え、その上に富士が仰がるゝ。富士といふと或る人々からは如何にも月並な、安瀬戸物か團扇の繪にしかふさはない山の樣に言はれないでもないが、この沼津に移住して以來、毎日仰いで見てゐると、なか/\さう簡單に言ひのけられない複雜な微妙さをこの山の持つてゐるのを感ぜずにはゐられなくなつてゐる。雲や日光やまたは朝夕四季の影響が實に微妙にこの單純な山の姿に表はれて、刻々と移り變る表情の豐かさは、見てゐて次第にこの山に對する親しさを増してゆくのだ。
 一體に流行を忌む心は、もう日本アルプスもいやだし、富士登山も唯だ苦笑にしか値しなかつた。與謝野寛さんだかゞ歌つた「富士が嶺はをみなも登り水無月の氷の上に尿垂るてふ」といふ感がしてならなかつた。それで今まで頑固にもこの名山に登ることをしなかつたが、こちらに來てこの山に親しんで見ると、さうばかりも言へなくなり、この夏は是非二三の友人を誘つて登つてゆき度い希望を抱くに到つてゐる。
 閑話休題、朝晩に見る愛鷹を越えての富士の山の眺めは、これは一つ愛鷹のてつぺんに登つて其處から富士に對して立つたならばどんなにか壯觀であらうといふ空想を生むに至つた。ところが其頃私の宅にゐた土地生れの女中は切にこの思ひ立ちを危ぶんで、愛鷹には魔物がゐると昔から言ひなされて、土地の者すらまだ誰一人登つたといふ話を聞かぬ、何も好んでそんな山へ登るにも當るまいと頻りに留めるのだ。妻は無論女中の贊成者であつた。それこれで暫くその愛鷹登りが滯つてゐたが、次第に秋が更けて、相重なつた二つの山の輪郭がいよいよ鮮かになり、ことにその前の山の中腹以上にある森の紅葉がはつきりと我等の里から見える樣になると、もうとても我慢が出來なくなり、細君たちの安心を請ふために私は自宅の書生を伴れて、或る晴れた日にその頂上をさして家を出た。
 最初私の眼分量できめた豫定は宅を朝の六七時に出て十一時には頂上に着く、そして一二時間を其處で休んで歸りかける、歸りみちにはあたりの松山で初茸でも取つて來やうといふ樣なことであつた。ところが登りかけて見て少なからず驚いた。行けども/\同じ樣な傾斜の裾野路が續いて、頂上に着く筈の十一時にはまだ山らしい坂にもかゝる事が出來ずにゐた。
 愛鷹山は謂はゞ富士の裾野の一部にによつきりと隆起した瘤の樣なもので、山の六七合目から上は急峻な山嶽の形をなしてゐるが、それより下は一帶の富士の裾野と同じく極めてなだらかな、そして極めて細かな襞の多…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko