えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

霊魂第十号の秘密
れいこんだいじゅうごうのひみつ
作品ID2687
著者海野 十三
文字遣い新字新仮名
底本 「海野十三全集 第12巻 超人間X号」 三一書房
1990(平成2)年8月15日
入力者tatsuki
校正者原田頌子
公開 / 更新2001-11-12 / 2014-09-17
長さの目安約 88 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

   電波小屋「波動館」


 みなさんと同じように、一畑少年も熱心な電波アマチュアだった。
 少年は、来年は高校の試験を受けなくてはならないんだが、その準備はそっちのけにして、受信機などの設計と組立と、そして受信とに熱中している。
 彼は、庭のかたすみに、そのための小屋を持っている。その小屋の中に、彼の小工場があり、送受信所があり、図書室があった。もちろん電源も特別にこの小屋にはいっていた。この小屋を彼は「波動館」と名づけていた。
 このような設備のととのった無線小屋を、どの電波アマチュアも持つというわけにはいかないだろう。
 一畑少年の場合は、お母さんにうんとねだってしまって、このりっぱな「波動館」を作りあげてしまったのだ。
 お母さんは、ひとり子の隆夫少年に昔から甘くもあったが、また隆夫少年ひとりをたよりに、さびしく暮して行かねばならない気の毒な婦人でもあった。
 というのは、隆夫少年の父親である一畑治明博士は、ヨーロッパの戦乱地でその消息をたち、このところ四カ年にわたって行方不明のままでいるのだ。あらゆる手はつくしたが、治明博士の噂のかけらも、はいらなかった。もうあきらめた方がいいだろうという親るいの数がだんだんふえて来た。心細さの中に、隆夫の母親は、隆夫少年ひとりをたよりにしているのだ。
 なお、治明博士は生物学者だった。日本にはない藻類を採取研究のためにヨーロッパを歩いているうちに、鉄火の雨にうたれてしまったものらしい。
 博士の細胞から発生した――というと、へんないい方だが――その子、隆夫は、やはり父親に似て、小さいときから自然科学に対して深い興味を持っていた。そしてそれがこの二三年、もっぱら電波に集中しているのだった。
 隆夫は、学校から帰ってくると、あとの時間を出来るだけ多く、この小屋で送った。
 夜ふけになっても小屋から出て来ないことがあった。また、「お母さん、今夜は重要なアマチュア通信がありますから、ぼくは小屋で寝ますよ」などと、手製の電話機でかけてくることもあった。
 この小屋には、同じ組の二宮君と三木君が一番よく遊びに来た。この二人も、そうとうなアマチュアであった。
 隆夫の方はほとんどこの小屋から出なかった。友だちのところを訪れることも、まれであった。
 そのような一畑少年が、この間から一生けんめいに組立を急いでいる器械があった。それは彼の考えで設計したセンチメートル電波の送受信装置であった。
 この装置の特長は、雑音がほとんど完全にとれる結果、受信の明瞭度がひじょうに改善され、その結果感度が一千倍ないし三千倍良くなったように感ずるはずのものだった。
 その外にも特長があったが、ここではいちいち述べないことにする。
 その受信機は組立てられると、小屋の中にある金網で仕切った。奥の方に据えられたあらい金網が、天井から床まで張りっぱな…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko