えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

「揚子江」
「ようすこう」
作品ID2786
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十一巻」 新日本出版社
1980(昭和55)年1月20日
初出「宮本百合子全集 第八巻」河出書房、1952(昭和27)年10月
入力者柴田卓治
校正者米田進
公開 / 更新2003-03-31 / 2014-09-17
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 パール・バック夫人が主として中国人の生活を描いているのに対して、アリス・ホバード夫人は「揚子江」で、中国における白人の生活と闘争とを描いている。そして、この二人の作家は、永年に亙る中国での生活経験と観察との結果、それぞれに違った道から、共通な一つの結論に到達している。即ち東は東、西は西であるというやや絶望的な理解や中国の民衆は外国人もその宗教も必要としていないのだという結論を得ていることは、非常に興味ある点だと思う。パール・バックのいくつかの作品を読んだことのある読者は、「揚子江」一篇の中に、おやと思う程、互によく似通った作者の感想を発見する。例えば、「東と西のたたかい」という表現であらわされている両民族の融合しがたさについて、又「精神を押し潰すようにのしかかって来る支那民族の憎悪の念に打ちのめされ」る感覚。或は「精力が伝染するように無気力も伝染するもので、この太古のままに生きている人々の魂から、彼の活動的精神を毒するなにか鈍い毒気のようなものが、機械についた錆のように発散されるのだ」そして、「少しずつ彼を吸いとって弱めてゆく微妙なあるもの」は「かつて彼等を征服したあらゆる民族を噛みこなした。」「過去数世紀に亙ってヨオロッパ人は、どんな困苦にも耐える決心で東洋の宝を――絹や硬玉の財宝や、あるいは哲学の精髄をヨオロッパに持ち帰ろうとしてやって来た。ところが、いままで自分たちの最も誇りとしていた何物かを失わずに獲物だけを得て帰ったものは殆どなかった」という言葉を読者は、極く似た云いまわしで、バック夫人もその作品の何箇所かで云っていたことを思い出しはしないだろうか。二人の作者が、社会機構の相互的な関係をぬきにして、東と西とを対置し、白人に黄色人を対置する特徴までも類似している。
 ヨーロッパ人を圧倒する中国のこの「微妙なあるもの」の力に最後まで雄々しく闘ったアメリカの性格の典型として、バック夫人は「母の肖像」を書いている。
 ホバード夫人は、「それが世界に通商をひろめて来た精神」である不屈不撓な事業熱をもっている船長イーベン・ホーレイの多難な生涯と揚子江上の荒々しい回漕事業の盛衰とをこの小説の縦糸にしているのである。
 中国の歴史がうつりかわるにつれて揚子江沿岸の軍閥が擡頭して、白人の事業を破滅に導き、それがやがて辛じて老父の屍を葬る二代目イーベンをせき立てて宜昌から遁走させる「偉大なスローガン」の怒号と高まって来るまで、作者は身についている揚子江航行の知識を十分に発揮して手堅く描いている。作品の構成がもっと立体的であって、いくつかの重大な出来事――アプトンの死。ホフマンの死。萬縣での流血の闘争など、もっと色彩づよく描写され、同時に揚子江の壮大な自然や白人の日常生活の姿などが遠近をもって描き出されたら、この作品は一層面白く、芸術的な香気をもたかめたことであろうと…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko