えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

今日の文学の展望
こんにちのぶんがくのてんぼう
作品ID2794
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十一巻」 新日本出版社
1980(昭和55)年1月20日
入力者柴田卓治
校正者米田進
公開 / 更新2003-03-09 / 2014-09-17
長さの目安約 87 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

        過去への瞥見

 今日の日本文学のありようは、極めて複雑である。そのいりくんだ縦横のいきさつを明瞭に理解するために、私たちは一応過去にさかのぼって、この三四年来日本の文学が経て来た道のあらましを顧みることが便利であろうと思う。
 既に知られているとおり、日本の一般的な社会情勢は昭和六年の秋、満州事変というものが起ってから万般非常に急速な変化を生じた。過去十年に亙って日本の民衆生活の歴史に深い意義をもって来た組織は根本的にこわれたし、プロレタリア文学運動も、昭和八年末には運動としてまとまった形態での活動力を喪ったのである。
 左翼の歴史が何故そのように急な興隆と急な退潮とを余儀なくされているかということについて、詳細にここで触れる必要のないことであろうと思うが、これ等の重大な歴史の相貌は悉く、日本がヨーロッパよりおくれて、而も独自な事情のもとに近代社会として発展して来たという特別な条件に原因をおいている。プロレタリア文学の理論、創作方法の問題などが、若干直訳的であったことや、例えば弁証法的創作方法という提案の中には、世界観と創作方法との二つの問題が混同し同時的に提出されていたために、創作の現実にあたって作家を或る困惑に導いたような事実は、当時にあっては日本のプロレタリア文学の段階としてやむを得ぬことであった。同時に、それが当時の世界的なレベルでの到達点でもあったのである。
 ところが、日々に進み拓けてゆく社会生活の全事情とそれにつれて、より周密に探求されてゆく文学理論の進歩につれて、日本以外の国では、これまで機械的な傾きで哲学と文学とが結びあわされていた創作方法の課題も飛躍的に発展した。創作方法における社会主義的リアリズムの提唱は、世界文学史の上に意味深い一時期を画したのであった。
 社会主義的リアリズムが提唱されはじめたのは一九三二年であって、ソヴェト同盟では第一次の五ヵ年計画が終った社会を土台としており、日本では小林多喜二がこの翌年の二月に生命を失い、実に進歩的文化の全面に破壊的な困難が押しかかって来ている時であった。この事情の相異が、文学上のリアリズムの理解を日本においては様々に紛糾せしめる結果になった。プロレタリア文学団体が、過去の創作方法の弱点を理論的に客観的に究明する時間的ゆとり、人的条件を刻々失いつつある一方、各プロレタリア作家の日常的自由は激しく脅かされはじめていたので、新たな社会主義的リアリズムの提案は、それが他の国々で摂取され展開されたような過去の健全な進展としてよりも、日本では寧ろプロレタリア文学における小市民的要素のあるがままの状態での認容、インテリゲンツィアの技術上の優越というものの抽象的な再評価の要求によって歪んで受けいれられた。プロレタリア文学の分野にあった人々の或る部分は、新たなリアリズムの便宜的註解に拠って、従…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko