えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
同志小林の業績の評価に寄せて
どうしこばやしのぎょうせきのひょうかによせて |
|
作品ID | 2841 |
---|---|
副題 | 誤れる評価との闘争を通じて あやまれるひょうかとのとうそうをつうじて |
著者 | 宮本 百合子 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「宮本百合子全集 第十巻」 新日本出版社 1980(昭和55)年12月20日 |
初出 | 「プロレタリア文化」日本プロレタリア文化連盟機関誌、1933(昭和8)年4月号 |
入力者 | 柴田卓治 |
校正者 | 米田進 |
公開 / 更新 | 2003-02-05 / 2014-09-17 |
長さの目安 | 約 11 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
去る二月二十日、暴虐なる天皇制テロルによって虐殺されたわがプロレタリア文化・文学運動の卓抜なる指導者、組織者、国際的規模におけるボルシェヴィク作家、同志小林多喜二の全国的労農葬は、プロレタリアの恨みの日三・一五記念日を期して敵の弾圧に抗し、東京はじめ各地において敢行された。
日本プロレタリア文化連盟に結集する各文化団体は、それぞれの機関誌を特輯号とし、あるいは号外を刊行して、同志小林の英雄的殉難を記念し、虐殺に抗議し、労農葬に向って大衆を召集しつつその復讐を誓った。
野獣の如き軍事的警察的テロルの虐殺制度に対し憤激したのはひとり革命的労働者、農民ばかりではなかった。ブルジョア作家、自由思想家などもその衝撃を披瀝し、三・四月の文芸時評はことごとく何かの形で、同志小林の受難にふれたのである。しかしながら、それらのブルジョア作家、批評家の大部分が、同志小林多喜二の業績を追慕しながらも、自分の属す階級の制約性によって同志小林の不撓の発展の本質を正しく評価し得ず、ある者は結果として反動におちいり、ある者は誤った文化主義を強調するに至ったのも、やむを得ないというべきであろう。
ところが、わが「コップ」加盟の各団体およびその同盟員によって執筆、刊行された同志小林に関する諸文献を仔細にしらべて見ると、それらのあるものも、やはり同様な文化主義的傾向や右翼的逸脱への危険を示していることを発見する。(たとえば「コップ」東京地方協議会署名にかかる同志小林労農葬のビラ。『農民の旗』創刊号における同志小林の虐殺に対して示された曖昧な非階級的な態度。同志大宅、立野、貴司らによって執筆された同志小林の追想記中に現れた作家主義的な一面性など。)
これらに対する批判的追補として『プロレタリア文化』三月特輯号に掲載された同志松山、坂井の論文は、前者は全文化運動の新らしい活動家のタイプ、指導的理論家としての同志小林の輝やかしい発展を跡づけることによって、後者は前衛作家同志小林の全貌を押し出すことによって、同志小林の業績から何を学ぶべきかを明かにしようとしたものであった。
要するに、同志小林に関するこれまでの評価はひとしく尊敬をもってなされているとはいえ、そのあるものに若干の誤謬、不正確な認識などがふくまれていることも否めない事実である。
この際、同志小林多喜二の業績の評価に当って基準となるべき諸点を概括し、それによって、誤謬を含む見解を正すとともに、評価を統一することは、わが「コップ」中央協議会の責務の一つであると信じる。プロレタリア文化・文学運動の今後の正しい発展は、栄誉ある前衛、同志小林の業績のまじめな評価とその成果のボルシェヴィキ的摂取なしには全くあり得ないからである。
同志小林多喜二が、日本においてたぐいまれな国際的規模をもつ共産主義作家であったこと、同志小林が常に全力的で…