えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

同志小林の業績の評価によせて
どうしこばやしのぎょうせきのひょうかによせて
作品ID2842
副題四月の二三の作品
しがつのにさんのさくひん
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十巻」 新日本出版社
1980(昭和55)年12月20日
初出「国民新聞」1933(昭和8)年4月6、8~10日号
入力者柴田卓治
校正者米田進
公開 / 更新2003-02-05 / 2014-09-17
長さの目安約 11 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

          一

 プロレタリア文化・文学運動の指導者、卓抜な国際的ボルシェヴィク作家同志小林多喜二の虐殺[#「虐殺」に×傍点、伏字を起こした文字]は、社会の広汎な分野に亙って少なからぬ震撼を与えた。
 三月の諸文芸時評は同志小林の小説「地区の人々」の批評とともに何らかの形で、同志小林が殺された[#「殺された」に×傍点]ことについての哀惜を表明していた。同志小林についての追想というようなものも一つならず様々の筆者によって発表された。けれどもそれ等を注意して読んで見ると、それらの文章において、同志小林の不屈な闘争によって一貫された業績の評価において、前衛としての英雄的殉難そのものの理解において諸家の意見が一致していないばかりか、遺憾ながら明らかに反動的な効果を生じるような意見も少くないのである。

 宮島新三郎氏は『報知新聞』の文芸時評で、同志小林のために哀悼し、彼の「急死」が「文壇全体の損失である」ことを認めつつ「何が小林氏の死を早めたか」と云い「私はこの点を十分作家同盟員に考えて貰いたいと思う」と述べている。宮島氏の口吻をもってすれば、同志小林を殺し[#「殺し」に×傍点]たものは、さながら作家同盟の方針であるかのようである。
 また、板垣鷹穂氏は、「遺憾に思うことはあれ程の作家を左翼運動に動員したと云うことです。芸術家には単に芸術の範囲内だけで活動させるというわけには行かないものでしょうか」と云っている。薫という筆名によって『都新聞』の文芸欄に「一生懸命のあまり、優秀な創作技術家としての成長をギセイにすることなど顧みる遑もなく(中略)イノチを縮めたのであろう」と書いている人もある。

 これ等の意見は皆、同志小林のプロレタリア作家としての価値を認めようとしながらも、プロレタリア作家の発展における階級的必然性というものを全く理解していないところから、遂に基本的な点において救いがたく誤りに陥っているのである。
 宮島、板垣氏等は、自身の属す階級の小市民的制約性に見解を狭められ、プロレタリア文学というものは階級闘争に立ち向うプロレタリアートの精鋭な武器とならねばならぬものであること、またプロレタリアートがその発展の歴史から見てもこの世に社会主義社会を招来[#「招来」に×傍点]し得る唯一の階級であるから、プロレタリア作家こそ社会主義建設のためにはその全活動を集中するものであるという動かすべからざる必然性を会得していない。

 同志小林多喜二が、宮島氏等をして痛惜せしめる程傑出したプロレタリア作家であり得たのは、同志小林が宮島氏らによって反覆されている「文学的才能」や「頭脳のよさ」などを書斎で小まめに磨いたからではなく、彼がその不撓の精神でプロレタリアートの闘争を全く自身の闘争とし、その課題を課題として、倦むことなく刻苦しつづけたからである。真のマルクス主義…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko