えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

若い世代のための日本古典研究
わかいせだいのためのにほんこてんけんきゅう
作品ID2906
副題『清少納言とその文学』(関みさを著)
『せいしょうなごんとそのぶんがく』(せきみさおちょ)
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十二巻」 新日本出版社
1980(昭和55)年4月20日
初出不詳
入力者柴田卓治
校正者松永正敏
公開 / 更新2003-04-14 / 2014-09-17
長さの目安約 2 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より




 国文学というものは、云わばこれから本当の生きた研究がされるのではないだろうか。旧来の国文学は専門家の間にどこまでも鑑賞、故実穿鑿の態度で持ち来されていて、推移する文化の科学的な足どりとは自身の研究の方法を一致させていなかった。そのためにこの三四年来、文学以外の領野からの力で日本古典文学への関心が高められはじめたとき、学問としての客観的な態度で而も古典の正しい評価を教える専門家も乏しかったし、一般読書人も古典への判断の根柢は薄弱である伝統から、非文学的な扱いに歪められた紹介だの評価だのに煩わされ支配された憾もあった。
 関みさを氏の『清少納言とその文学』は、若い世代の古典への常識のための手びきという明瞭な立場をもって書かれていて、その目的のためには実に親切に整理されている本だと思う。この一冊の本を精読すれば、私たちは他の王朝文学の全般をよむ場合に先ず知っていなければならない当時の社会事情、衣食住、女性の生活、文学の系列をも学ぶことが出来る。清少納言の婦人及び芸術家としての生活に対して、著者は穏かな表現のうちに実感をこめて「私どもも人生の幾山河をこえ、清少納言がこの枕草子を書いた年齢よりずっと多くの年を重ね、理智や批判の眼も少しはあけられて来ました」とこの王朝女流作家の輝やかしい文学の中には女性としての世俗的な半面や弱気のあらわれていることをも認め、それをも含めて芸術の全面を暖く評価している。古典を理解するそのような著者の態度からも、与えられるところは少くあるまいと思う。

 古典の活きた再評価のためにはこの本のほかに、今続刊されている『日本古典読本』(日本評論社・全十二巻)なども、今日における国文学の味いかた、理解しかたの点で或る生新な努力が試みられていると思う。



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko