えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

『健康会議』創作選評
『けんこうかいぎ』そうさくせんひょう
作品ID3024
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十三巻」 新日本出版社
1979(昭和54)年11月20日
初出「健康会議」1951(昭和26)年1月号
入力者柴田卓治
校正者米田進
公開 / 更新2003-05-30 / 2014-09-17
長さの目安約 6 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 十篇の応募作品をよんだ。出来・不出来はあるにしろ、そのどれもを貫いて流れているのは、日本の結核療養に必要な社会施設のとぼしさと、そこからおこる闘病の苦しく複雑な現実の思いである。ベティー・マクドナルドというアメリカの婦人作家が書いている「病気と私」の明快さ、諷刺をふくむ明るさが、鋭い対照をもって思い浮ぶようないまの日本の闘病の現実が描かれている。
 悲劇の原因として文学作品に結核が描かれるようになったのは、そう遠いことではない。シュニツラーの「みれん」森鴎外訳。小デュマの「椿姫」、日本の「不如帰」徳富蘆花。そして、これらの悲劇は、当時のヨーロッパでさえも結核という病気については、ごくぼんやりした知識しかもたれていなかったことを語っている。肺結核にかかった主人公、女主人公たちは、こんにちの闘病者たちには信じられない非科学性で病気そのものにまけてゆき、やがて、社会の偏見にいためつけられきって、命をおとしている。
 トーマス・マンの「魔の山」は、スウィスの豪奢な療養所内の男女患者の生活を描いているが、この手のこんだ心理小説も、結核とたたかう地道な人々の人生を語るものではない。
 わたしが、これをかいている机の上にのっている十篇の原稿は、これらの有名なむかしの小説と現代の結核についての認識の間にはっきりとした歴史のあゆみがあることをくりかえしている。これらの作品の中で、結核と戦争、民衆生活の貧困、療養のための社会施設との関係が見おとされているのは一つもない。人類の社会が、より健康に、より少い悲惨をもって営まれるために、結核菌はどのような方向で征服されてゆかなければならないかということが、すべての作品の底を流れて語られているのである。そういう意味でこれらの作品は、あたりまえの文学作品一般をよむ目とは、いくらかちがった角度からよみとられていいと思う。すなわち、結核に対する人間の新しい態度――より科学的により社会的に、人間を不幸にするこの細菌は退治られなければならないという態度をめやすとしていいと思う。気分や、雰囲気から描かれているばかりでなく。――
  「白い激流」    伊東千代子
  「細い腕」     鈴木茂樹
 これら二篇の中「白い激流」は、結核におかされた人々の発病原因となった生活事情、発病のためにおこって来る愛の破綻、療養の方法を発見するための意志的な努力など、すべての闘病者に共通な課題にふれて語っている。文学作品とするとかたい。けれども、感情に正常な健全さがある。
「細い腕」は「白い激流」が終っているあとにつづく闘病者の現実、療養所内の自治会活動についてあらわれている現実の細目とでもいうべき題材である。誠実な心情がうけとれる。作者は、しかし、人道的であり集団的活動の熱意をもって働いている主人公のありかたについて、もう一つ深めてみてもよかったと思う。主人公…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko