えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
結婚論の性格
けっこんろんのせいかく |
|
作品ID | 3138 |
---|---|
著者 | 宮本 百合子 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「宮本百合子全集 第十四巻」 新日本出版社 1979(昭和54)年7月20日 |
初出 | 不詳 |
入力者 | 柴田卓治 |
校正者 | 米田進 |
公開 / 更新 | 2003-07-25 / 2014-09-17 |
長さの目安 | 約 17 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
この頃は、結婚の問題がめだっている。この一年ばかりのうちに、私たち女性の前には早婚奨励、子宝奨励、健全結婚への資金貸与というような現象がかさなりあってあらわれてきている。そして、どこか性急な調子をもったその現象は、傍にはっきり、最後の武器は人口であるという見出しを示すようにもなって来ている。
女性のうちの母性は、天然のめざめよりあるいはなお早くこの声々に覚醒させられているようなけはいがある。若い女性たちの関心も結婚という課題にじかに向かっていて、婦人公論の柳田国男氏の女性生活史への質問も、五月号では「家と結婚」をテーマとしている。
若い女性の結婚に対する気持が、いくらかずつ変化して来ていると感じたのは、すでにきのう今日のことではない。去年、ある婦人雑誌が、専門学校を出て職業をもっている女性たちを集めて座談会をした。そのときやはり結婚問題が出た。そしたら、出席していた若い女性の一人が、自分には結婚というものがまだよくわからない。お友達にきいたらば、よい子供を生むために結婚はされるのだといったけれども、と語っていた。
当時その記事を読んでさまざまの感想にうたれたのは私一人でなかったろうと思う。専門教育をうけて、大学の研究室で何か仕事をもっている女性といえば、日本の知識ある若い婦人として代表的な立場にいるとすべきであろう。そのひとが、年齢やいろいろの関係から、結婚というものがよく分らない、というのは娘さんらしい自然さとして素直にうなずける。けれども、結婚と子供とをいきなり結びつけてそれを目的のようにいう感覚も、何かこれまでの若い女性の神経にはなかったことだと感じられた。それにそのひとは、自分の感情に結婚はまだわかっていないから、分るまで待って結婚したいと思っているのではなくて、いずれ両親の見出してくれる適当な配偶者と結婚するだろうということは明言しているのであった。
親の見出してくれた配偶者と結婚して幸福な生活がいとなめないなどと思う心持は毛頭ないけれど、それでも、この女性の感じかたはその時司会をしていられた片岡鉄兵氏をも何となしおどろかしたところがあったように見える。片岡さんは、少し意外そうな語調で、結婚は子供を生むためというより、それは自然のよろこばしい結果であって、根本には人と人との正しい結びつきを求めるのが、結婚の真の意味だろうといっていられた。
その記事が私を打ったのも、若い女性の胸に結婚という響きがつたえられたとき、そこに湧くのが当然だろうと思われる新しい成長への希望や期待や欲求の愛らしく真摯なときめきがちっとも感じられないと索然とした思いであった。
私たちの心には、結婚ときけば、そこに男と女とが互に協力し、困難の中にたすけあい、人間としてより高まろうとして営んでゆく日々の生活を思い描かずにはいられない熱いものがある。お互の、ひとには分ら…