えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

子供の世界
こどものせかい
作品ID3140
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十四巻」 新日本出版社
1979(昭和54)年7月20日
初出不詳
入力者柴田卓治
校正者米田進
公開 / 更新2003-07-25 / 2014-09-17
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 或る若い母さんのうちに小学四年になった男の子がいる。一人っ子であるから、どうしても親たちの生活の目撃者となることが多い。
 その子が或るとき作文を書いた。父さんと母さんが喧嘩をしました。父さんが大きい声で出てゆけと云って、母さんを外へ押し出しました。僕もついて出ました。夜で、どこへ行くことも出来ません。母さんは家の外をぐるぐるまわって、どこか入るところはないかとさがしましたが、父さんがどこもみんな鍵をかけたので入れません。やがて、母さんが大きい声で泣き真似をしてドンドン戸をたたきました。そうしたら父さんが、ばかだナと云って笑いながら戸をあけて僕たちはなかへ入ることが出来ました。みんな笑いました。そういう筋の作文をかいた。
 受持の女の先生は日頃物のよくわかった、自然な心持で子供を見ているひとと思われていたが、この作文をみて、その男の子に向い、父さんや母さんは、あんたがこれを書いたのを知っていらっしゃるの、と訊いた。子供は、知っていると答えた。何と云っていらして? 子供は、よくかけていると云って笑っていたと、そのとおりに答えた。そしたら、先生は暫く考えていて、でもね、もしかしたら父さんや母さんは、こういうところをひとに見られるのがおいやかもしれないでしょう、だから、この作文は上手に書けているけれども、お戸棚へしまっておきましょうね、と帳面のその頁のところだけ合わせて糊づけにして開かないようにしてしまったそうだ。
 少年は、その奇妙なお戸棚と称する糊づけの部分を眺めて考えこみながら、先生、こういうの好きじゃないんだね、といった。
 母さんは、子供は子供として、大人の世界におこることがらに対して、判断も持っているのに、と、糊づけに何かぼんやり惨酷さを感じているのである。
 この小さい插話は、人生にかかわる幾つかの暗示をなげている。
 今日物わかりのよいとされている女の先生などでも、その生活への感情は案外にひ弱くて、所謂いい生活というものの絵図が水っぽいきれいごとだけで、塗りあげられていて、子供の心が直感した生活のそんなユーモアもわからないということが一つ。
 子供が、先生、こういうのすきじゃないんだね、という結論から何を感じとっているかと云えば、じゃあ、先生の好きなのはどういうんだろう、と、自然、先生のうけいれられる限界に縮めて自分をあてはめる術を会得してゆくということがその二つ。そして、これは優等生の一人をつくる第一歩であり、優良社員をつくる一つの道であり、けちな面白みのない人間が一人ふやされゆく道どりでもある。

 童心のきよらかさとはどういうものだろう。子供はわるいことをする。ひどいこと、すごいこと、そのどっちもする。子供の心にある憎悪は大人を恐怖さえさせる。それでも子供の心がきよらかだというのは、どうしてだろう。子供は、憎らしいから、うんと憎らしい顔をし…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko