えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

質問へのお答え
しつもんへのおこたえ
作品ID3474
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十六巻」 新日本出版社
1980(昭和55)年6月20日
初出「むつび」三菱鉱業研究所職員組合機関誌、1949(昭和24)年6・7月合併号
入力者柴田卓治
校正者磐余彦
公開 / 更新2003-10-26 / 2014-09-18
長さの目安約 13 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

          一

 芸術も人の心に慰めと喜びをあたえるものであるということでは、「楽しさ」において娯楽に通じているようですけれども、普通のわけ方では芸術と娯楽は二ツの別のものです。音楽にも軽音楽やダンス・ミュージック、みんなが口ずさむようないろいろな歌。舞踊でもこのごろはやっているスクウェアー・ダンスのようなものが娯楽のためのダンスであって、芸術としてのバレーとは自然ちがいます。映画や演劇は、芸術性と娯楽性のもっとも密着したものですが、「真夏の夜の夢」が笑いと、当時の大衆的な感覚――迷信その他――でシェイクスピヤの作品の中でもきわめて娯楽性が高いが、音楽、舞踊のアンサンブルは、また喜劇的要素としての職人の素人芝居をあすこに入れたことは、あの劇も単なるおとぎ話、娯楽劇としてしまわなかった要素です。
 今日、日本でいわれている娯楽性のなかには、半封建的な要素と商業主義の腐敗が非常にしみこんでいます。自覚ある市民、労働者は、必ずしもこんにちの「娯楽」に心のよろこびを見出していません。芸術が特殊な人びとの自己満足の製作から脱して、本当に大衆の心にふれるように生長してゆけば、こんにちのうすぎたない娯楽性――カストリ的ジャーナリズム、スペクタクルからみんなが救われるでしょう。
 日本でこの問題を解決する一つのモメントは、芸術におけるもっと親身なヒューマニティとユーモアであろうと思います。音楽では、職場の音楽(ラジオ)でベートーヴェンのシンフォニーの一部を送ってそれが非常によろこばれた例があります。日本では「大衆の娯楽性」というものが、いつも、愚民教育と粗悪なジャーナリズムの植民地として「いやに大切に」芸術ときりはなして扱われる悲劇をくりかえしています。

          二

(A)[#「(A)」は縦中横] 官僚が官僚くさいように、科学技術者が非常に初歩的な「科学の客観性」、冷厳な「科学的公平さ」にとらわれてきた不幸があると思います。文学者が文士くさいように。
 これからは、科学が人類の幸福を実現してゆくために貴重な方法であることを、血と肉と情熱とをもって理解されてゆくでしょう。
 日本の大学法案にすべての学問に関渉をもつ人が反対していること、研究所閉鎖に科学以外の文化の専門家が心からの反対を叫んでいること、みんなこの人類の幸福のための科学を守ろうと思うからだと信じます。
(B)[#「(B)」は縦中横] 科学技術者をテーマとした作品は、むずかしいからでしょう。多くかかれていません。ひと頃ドイツで「アニリン」とかその他科学小説がかかれましたが、その場合、科学技術者というものの特殊性がどこまでとらえられていたでしょうか。
 石油液化を扱った「オイル・シェール」(小山いと子)、ソヴェトのレオニード・レオーノフの「スクタレフスキー教授」などは、科学者の学問的情熱と社…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko