えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
香ひの狩猟者
においのしゅりょうしゃ |
|
作品ID | 3620 |
---|---|
著者 | 北原 白秋 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「日本の名随筆48 香」 作品社 1986(昭和61)年10月25日 |
入力者 | 渡邉つよし |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2001-10-09 / 2014-09-17 |
長さの目安 | 約 5 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
1
幽かに香ひはのぼる。蕾のさきが尖つてゐるのは内からのぼる香ひをその頂点でくひとめてゐるのだ。花がひらいた時は香ひもひらいてしまふ。残りの香のみの花を人は観てゐる。
2
開いた朝顔が萎へると蕾のやうになる。それもちぢれて蕾の巻いた尖りは喪はれ、香ひのみか色までが揉みくちやだ。その上に落ち散つた象を紙巻煙草の吸殻のやうだといへば乾く。火鉢の灰の中に散らばる紙巻煙草の吸殻を朝顔の散り花のやうだといへば香ひがつく。ものは言ひやう、喩は感じ方なのだ。
3
風が香ひをつたへるのでない。香ひが風をすずろかせるのだ。
4
風上に置けぬ臭ひなら、風下にも置いてよい筈はない。風はともあれ、臭ひは十方吹き廻しだからである。
5
音波の無いところに香ひはない。リズムの無いところに香ひは揺り曳かない。真空鐘の中には香ひは無い。
6
香ひの流れといふものが眼に見えるなら、どんなに微塵の感情が泳いでゐるか色に現れるであらう、あの金粉酒のやうに。
7
うら声といふのがある。象には影が添ふ。香ひにも何かと湿るものがある。銀箔の裏は黝い。裏漉しの香ひそのものこそ香ひらしく染み出して来る。
8
香ひはほろびない。花は了へても香ひはのこる。始めもなく終りも無い。消えるやうに思へるのは色を眼のみで観る人の錯覚である。香ひは染みこむ、分解する。
9
君は香ひを鼻で嗅いでゐるのか。香ひは耳で聞き、皮膚で聞き、心頭で風味すべきものなのを。
10
香ひは鼻でのみ嗅ぐものなら、人は猫にも劣るであらう。だがね、猫は鼻で嗅ぐよりはいつそ食べてる。
11
香ひに神を聞く人こそ上無き感性の人であらう。詩も風味すべきは香ひにある。
12
蹠で香ひを聞くもの、それは鼠のみではあるまい。
13
六十一種といふ名香の中に、紅塵、富士煙などは名からして煙つてゐる。一字の月、卓、花は何と近代の新感情を盛ることか。ことに隣家にいたつては、秋深うして思ひ切なるものがある。
14
香ひをこめた色、それが匂なのだらう。鴎外先生は匂をつかはず、常に[#挿絵]と書かれた。私も[#挿絵]としてみたが、どうにも香ひがこもらぬやうな気がして、このごろはまた匂に還つた。
15
白薔薇はその葉を噛んでも白薔薇の香ひがする。その香ひは枝にも根にも創られてゐる。花とはじめて香ひが開くのではない。白薔薇の香ひそのものがその花を咲かすのである。
16
手についた香ひなら墓場まで持つてゆかねばなるまい。
17
香ひにも、眼があるやうな気がする。光葉の茨の花むらに頭を突つ込んでみい。
18
香魚は魚なのか香ひなの…