えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

婦人改造と高等教育
ふじんかいぞうとこうとうきょういく
作品ID3633
著者与謝野 晶子
文字遣い新字新仮名
底本 「与謝野晶子評論集」 岩波文庫、岩波書店
1985(昭和60)年8月16日
初出「大阪毎日新聞」1916(大正5)年1月1日
入力者Nana ohbe
校正者門田裕志
公開 / 更新2002-01-10 / 2014-09-17
長さの目安約 16 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

婦人教育の推移

 我国の婦人界は人の視聴を引く鮮かな現象に乏しいので毎年同じほどの平調な経過を取って行くように思われますけれど、七、八年前の婦人界を顧みて比較するとその変化の非常なのに驚かれます。例えば小松原英太郎氏が文部大臣であった頃と今日との教育主義の推移はどうでしょう。あの頃は世界の大勢に逆行し併せて我我若い婦人の内部要求を無視した旧式な賢母良妻主義が一般女子教育家の聡明を脅かして、近く叙勲された女流教育家たちなどが倉皇てて「女学生べからず訓十カ条」を制定するような状態であったのです。そういう保守的逆潮に対して微力の許す限り不承認の意向を述べた私などは大分厭な批難を旧い人たちから受けたようでしたが、それが今日ではどの有力な教育家も賢母良妻主義以上の教育を主張しない者は殆どなく、文部大臣自ら学制改革案で女子大学の必要を公認し、また途中で遇う男子に目も触れるなと教えた当年の「べからず訓」制定者たちが若い婦人を指揮して街頭に立ち、通行の男子に呼び掛けて花を売るという有様にまで変っております。
 またその頃に比べると、婦人問題に関する男子側の言論が非常に殖えました。単に婦人のための問題としてだけでなく、男子自身に係り、社会と交渉し、国民の消長に関する大事として論ぜられることが多くなりました。人類の半数以上は婦人であるのに、男子だけが旧思想や旧制度から解放されて自由な真人間の生活を営み、依然として婦人を第二位に置こうとするのはやはり男子の我儘を通そうとする旧思想の維持であって、そういう偏頗な生活は決して全人類の幸福を齎すものでなく、結局男子自身に取っても不幸の本であることが予感される所から、在来は婦人の独立問題を一種のハイカラ思想とし欧米の模倣として反感を持っている学者新聞記者たちまでが、とにかく婦人の向上を計る運動の正当なことを是認し、進んで婦人界改造の奨励者擁護者となる傾向の加わりつつあることは感謝すべき事実です。同時に若い婦人の間にも幾人かの自由思想家を出だし、それら諸氏の言論が男子側の言論と待って、直接間接に世人の婦人観を動揺させていることは想像するにかたくありません。これは確に日本人の進歩だと思います。

婦人の自由思想

 第一婦人自身を改造する問題である以上、これに対する婦人の言論が盛になり、その言論の裏書として婦人の実際生活が改造されねばならないはずですが、今の婦人界の表面には極めて少数の自由思想家があるばかりで、それに味方し、もしくは反対する優勢な婦人思想家の続出する様子がありません。その少数の自由思想家という人たちもいわゆる「新しい女」の名に由って喧伝せられ、その言論は比較的世人の注意を引いているようですけれど、思想としては最も太切な個人的自発の力に乏しく、さればといって社会的及び科学的知識の体系を備えて男子側の思想家と論理的に太刀打の出来…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko