えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
不動像の行方
ふどうぞうのゆくえ |
|
作品ID | 3673 |
---|---|
著者 | 田中 貢太郎 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「日本の怪談(二)」 河出文庫、河出書房新社 1986(昭和61)年12月4日 |
入力者 | Hiroshi_O |
校正者 | 小林繁雄、門田裕志 |
公開 / 更新 | 2003-08-17 / 2014-09-17 |
長さの目安 | 約 15 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
本話
寒い風に黄ばんだ木の葉がばらばらと散っていた。斗賀野の方から山坂を越えて来た山内監物の一行は、未明からの山稼ぎに疲労し切っていた。一行は六七人であった。その中には二疋の犬が長い舌を出し出し交っていた。路の右手に夕陽を浴びた寺の草屋根が見えて来た。
「あすこに寺があったかなあ」と、監物は銃を左の肩に置きかえて云った。
「ありました。あれは清龍寺の末寺で積善寺といいます」
と、監物の背後を歩いていた臣の一人が云った。その臣の背には獲物の牡鹿が乗っていた。
「そうか、あれで一服しようじゃないか」
「そうでございます、が、今日は殺生の途中で、穢れておりますが」
「なに、今時は、坊主からして、魚も喫えば、獣も喫ってるじゃないか」
「そうでございますなあ」
「かまわん、かまわん、一服しよう」
生垣のある寺の門がすぐ見えた。監物はその門へ足を向けた。臣の一人は前打に監物より前へ入って往った。やがてその臣と左の足に故障のある窶々した住職が出て来た時には、監物たちは本堂の前に立って内陣に点った二三本の蝋燭の光に、大小の仏像の薄すらと浮いているのを眺めていた。
「ようこそお立寄りくださいました。さあ、どうぞ此方へ」
住職は小腰を屈めながら客殿の方へ隻手をさした。その眼には血みどろになった獣の屍が映っていた。
客殿は本堂の前を右の方へ折れ曲ったその横手の処にあった。監物が前に粗末な客殿の竹の簀子を敷いた縁側へ往った。監物は銃を背からおろして、それを簀子の上に投り出すように置きながら鷹揚に腰をかけた。
「やれ、やれ、みな疲労れたろう」
鹿を初め獲物の兎や雉などは、庭前の黄色くなりかけた芝草の上に置かれた。
其処へ柿色の腰衣を着けた納所坊主が、茶の盆を持って縁側の曲角から来た。その茶は監物の前に出された。監物は隻手にその茶碗を執って一口飲んで乾いた咽喉を潤しながら、見るともなしにむこうの方にやった眼にふと某物を認めた。
「彼の宮はなんだ」
監物の眼は丘の裾になった小さな祠に注がれていた。
「あれは薬師堂でございます。あの薬師の脇立になっております不動は、銘はありませんが、運慶か湛慶か、何人か名ある仏師の作でありましょう、ちょいと変っております」
傍にいた住職が云った。
「そうか、それは一つ見たいな」
監物はそう云って残りの茶を口にした。
「どうか御覧くださいますように」と、住職は揉手しながら云った。
「見よう」
監物が腰をあげると老僧が前に立って案内した。監物の臣は監物の背後からしぶしぶ踉いて往った。
芒の穂が其処にも此処にもあった。住職は祠の前へ往って一足後になっている監物の傍に来るのを待ち、左の手首にかけた珠数を持ちなおして、それを爪繰りながら何か口の裏で唱え、それが終ると木連格子を左右に開けた。寂寞と坐った薬師像の右側に、火焔を負い…