えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

「伸子」について
「のぶこ」について
作品ID3930
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十七巻」 新日本出版社
1981(昭和56)年3月20日
初出「長篇小説」1937(昭和12)年5月号
入力者柴田卓治
校正者磐余彦
公開 / 更新2003-12-06 / 2014-09-18
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 長篇「伸子」を書いたのは今から十年ばかり前のことで、完成までに三年位の時間がかかりました。『改造』へ一年に四度位の割で四五十枚から二百枚位まで時々載せてゆき、単行本にする時に全篇すっかり手を入れて大部ちぢめました。
 当時はもう蔵原惟人の芸術論等が雑誌に出始めて居り、プロレタリア文学運動がそろそろ緒につきはじめていた頃でしたが、私は全くそういう方面には接触がなく、世田谷の駒沢の家で、毎日五枚位ずつこの小説を書いていました。
 余談になりますが、この駒沢の家へ移ったのは、もう「伸子」を書きはじめていた私が、その最初の春に、それまで住んでいた小石川の家の二階の階子段から下まで辷り落ちてひどく体を打って耳鳴りがするようになったので、それではしばらく郊外に住んだ方がよかろうと駒沢に移ったのでした。その大家が本庄という軍人で、その人は満州に行っており、細君がしっかり者で借家の監督をやっている。その人から借りたわけでしたが、当時はぼんやりしていたが、満州事件が起ってから新聞で見ると、かつて大家であった本庄という軍人は、外ならぬ関東軍指令官の本庄大将であるのが分って、ほほう、というような訳でした。
 この小説は題が示す通り、一人の若いインテリゲンツィアの女が、人間的な生活を求めて或る一人の男と結婚をしたが、その結婚生活がその女の求めていたような理解の上に営むことが出来ないため、女も男も苦しみ、女が主動的にそれを破壊するに至った過程を描いたものでありました。「伸子」という主人公の立場から凡ての周囲の人間関係を描いて居り、作者はこの小説で、世間で、愛情と呼ばれて通用している男女の間の感情でも、それが人間的に互を高めるものでなければ、そういう大局的な見通しと叡智とを持ったものでなければ本質的な愛とは言えないこと。そのような愛でない愛を、愛として夫婦生活の上に押しつけ、当人もそれに納っているような社会の卑俗な常識に抗議をしている。一人の女のそういう経験は、その女が広い人間的生活への要求から経験されている以上、社会的な意味と内容とを持つ性質のものであるという確信が、当時の作者のいた社会認識の程度でも持たれていたのでした。
 今日の眼で観れば、この作品の結末では、作者にまだインテリゲンツィアにとって真の発展というのが、何を意味するかということが、歴史性の上からちっとも分っていなかったことが明瞭に読み取れます。「伸子」は、一つの境遇の垣は一生懸命に破ったが、その垣から出て次に女友達と暮すようになる、それだけでは、「伸子」の疑問も人間完成の要求も本質的には達せられず、結局、面は違うが、同じ小市民的層の内輪をめぐっていることになる。作者は当時、その微妙な要点を洞察するだけの客観的な社会性を自身の現実観察の眼に具えて居なかった次第でした。
 しかし、この作品は私の作家的生涯に大きい意味を持…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko