えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

小さい婦人たちの発言について
ちいさいふじんたちのはつげんについて
作品ID4042
副題『わたしたちも歌える』まえがき
『わたしたちもうたえる』まえがき
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十七巻」 新日本出版社
1981(昭和56)年3月20日
初出「わたしたちも歌える」学生書房、1949(昭和24)年12月発行
入力者柴田卓治
校正者磐余彦
公開 / 更新2003-12-30 / 2014-09-18
長さの目安約 7 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 春のなだれは、どんなふうにして起るだろう。暖かさが朝ごとにまして来る太陽にとかされてゆく積雪の表面からこれは起らない。冬の間じゅう降りつもって、かたく鋭く氷っていた根雪の底が春に近づく地殼のぬくもりにとけて、ある日、なだれとなる。
 歴史は、どんな風に前進しているだろう。ふるい煤やごみでよごれた表面をもったなりで、しかし、その底の方では確実に新しいものが動きはじめている。夜も昼もと、おさえがたい成長をうながされつつ、――新制高校の若いひとびとの書いた原稿を一つ一つとよみながら、わたしは信頼とよろこびにみたされて、この事実を感じた。
 原稿のなかには、丁度わたしが初めて日記というものをつけはじめたころの年齢のひとのものもあり、もとでいえば女学校の四年ぐらいになって、根のしまった知識慾と人生、社会についてのあこがれや、抗議にみたされている年頃のひとによってかかれたものもある。そのどれもが、それぞれに五年前の日本には表現されず、また存在もしなかった十五歳から十八、九歳までの少女から、ごく若い婦人たちとよばるべき年ごろのひとたちの世界をひらいて示している。同じ十五歳という年齢の内容に、何と精神や感覚の早咲、おそざきのちがいが、はげしいだろう。ちょっとみるとおどろくようなその相異にもかかわらず、十五歳の小さい婦人たちが、少女としてふれてゆく自身の社会環境に対してもちはじめている批評は、またそこに共通な本質にたっている。
 十六歳。そして十七歳の女生徒たち。ここには、この年代のひとの姉たちがその年ごろで経た生活感情と非常にちがったものがあらわれている。たとえば共学を例にとっても。
 現在、大学や専門学校を卒業しようとしている年代の若いひとびとは、その中学校の時代を、共学どころか、人間の理性や感情さえ戦争で圧しひしがれた青春としてすごさせられた。だから大学や専門学校でにわかに共学がはじまったとしても、そこにはお互のぎごちなさがあり、よけい神経のつかわれた傾きがあった。本当にさっぱりとくつろいだ男友達、女友達の感情はまだ発揮されていないというのが、去年あたりまでの座談会などでの感想だった。その現実から、年かさの女学生はまじめに社会生活を考えるひとほど、日本の民主化がこういう風では、女性として伸びてゆくさきがつまっているという実感をもってもいたのだった。結婚と仕事とは、女性の幸福にとって両立し得るものだろうかという疑問をもふくめて。
 ここに集められた十七歳の世代の人たちの記録をみると、そんなところにも、何とも云えず生々とした変化がおこっているのを感じる。「一つの思い出」にワヤワヤと響いている声々のうちに「失われる緑」や、「春から夏へ」の、一人の少女が若い女性へとその蕾の勢で苞をやぶってゆく生活の記録のうちに、もう日本にも新鮮な小さい婦人たち――little women が…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko