えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

貝殻追放
かいがらついほう
作品ID42144
副題012 向不見の強味
012 むこうみずのつよみ
著者水上 滝太郎
文字遣い旧字旧仮名
底本 「水上瀧太郎全集 九卷」 岩波書店
1940(昭和15)年12月15日
初出「三田文學」1918(大正7)年10月号、11月号
入力者柳田節
校正者門田裕志
公開 / 更新2005-03-03 / 2014-09-18
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 たださへ夏は氣短になり勝なのに全身麻醉をかけられて、外科手術をした後の不愉快な心持は、病院を出てから一週間にもなるのに、未だに執念深く殘つて居る。
 甚だ汚ならしい話だが、疾患は痔瘻なので、病院へ通ふのに、乘物に腰掛けて搖られるのが苦痛で、何時も電車の釣革につかまつて立つて居るのであるから、芝の端から築地迄小一時間もかかる道中は、たとへ囘復期にありとはいへ、衰弱した身體には隨分堪へるのである。病院で患部を洗はれ、火照る程沁みる藥を忌々しく思ひながら、又同じ道を立ちづめの電車で家に歸ると、全く疲れ切つて何をする氣力もなくなつてしまふ。本を讀む事も、新聞を讀む事も大儀で、今でもクロロホルムのさめ切らないやうな氣持で仰臥してゐるばかりで、苛立たしい心持を恥ぢながら、それを免れる事が出來ないのである。
 ところへ兄が見舞に來てくれて、いろんな話の末に、歌舞伎座の「沈鐘」を見に行かうと思ふが身體に故障が起らなければ一緒に行かないかと誘つてくれた。自分も「沈鐘」は見度いと思つてゐたので喜んで同意したが、その實、心の中ではこの芝居を兄には見せ度くないと思ふ心持が強かつた。
 自分は世に所謂新しい芝居を好んで見度がる一人であるが、それを嚴格に批判的に見る事はあまりに殘酷な氣がして堪へられない。殊に日本の俳優が泰西の名戲曲を演じる場合の如きは、その原作に對する尊敬と、出演者の努力を買ふ同情と、時には原作の偉大さと所演の貧弱さの餘りに極端な對比が惹起する憐愍から、やうやく一人立ちしてヨチヨチ歩く赤坊を見る親の心持で、いたはりいたはり見てゐる態度を取るのである。恐らくこれは自分一人でなく、世の劇評家諸氏といへども、歌舞伎劇に對するやうに、容赦なくうまいまづいを論ふのでなく、割引に割引をして見るのに違ひない。近頃流行の感激したがる一派といへども、子供の習字を極上々とほめはやす手なのだらうと推察される。ところが吾々と違つて新しい戲曲の發達に特別の關係の無い人、換言すれば所謂文壇の人でない人には、下手な芝居は單純に下手な芝居で、遠慮會釋もなければ強ひておだてたりほめたりする心持も起らない。坪内士行、東儀鐵笛、上山草人、松井須磨子よりも、市村羽左衞門、尾上菊五郎、河合武雄、喜多村緑郎の方が一見して比べものにならない程うまいと思はれるのは當然である。此點に於て、新しい戲曲の上演に同情を持つ自分は、すぐれて感覺の鋭い、藝術に對する理解力の深い、且つ新しい芝居をさへ割引しないで見るに違ひない兄に對して、自分の掌中の物をかばふ心地から、自分自身も文藝の事に携はる身の、一種職業的恐怖ともいふべき不思議な感情を抱いたのである。
 最近に外國から歸つて來た兄は、長い間海外に生活した者の誰もが感じるやうに、まだ以前の生れ故郷の生活にしつくりあてはまらない心持から、何かしら新しい刺戟に興味を見出し度がつ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko