えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

天地有情
てんちうじょう
作品ID42233
著者土井 晩翠
文字遣い旧字旧仮名
底本 「明治文學全集 58 土井晩翠 薄田泣菫 蒲原有明集」 筑摩書房
1967(昭和42)年4月15日
入力者門田裕志
校正者林幸雄
公開 / 更新2010-02-18 / 2016-07-11
長さの目安約 49 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

  序

「或は人を天上に揚げ或は天を此土に下す」と詩の理想は即是也。詩は閑人の囈語に非ず、詩は彫虫篆刻の末技に非ず。既往數百年間國詩の經歴に關しては余將た何をか曰はん。思ふに所謂新躰詩の世に出でゝより僅に十餘年、今日其穉態笑ふべきは自然の數なり。然れども歳月遷り文運進まば其不完之を將來に必すべからず。詩は國民の精髓なり、大國民にして大詩篇なきもの未だ之あらず。本邦の前途をして多望ならしめば、本邦詩界の前途亦多望ならずんばあらず。本書收むる所余が新舊の作四十餘篇素より一として詩の名稱を享受するに足るものあらず。只一片の微衷、國詩の發達に關して纖芥の貢資たるを得ば幸のみ。著者不敏と雖ども自ら僭して詩人と爲すの愚を學ぶものに非ず。
東京に於て
  明治三十二年三月
土井林吉

     例言

一、本書に收めたる諸篇の大多數は嘗て「帝國文學」及び「反省雜誌」に掲載せるもの、今帝國文學會及び反省雜誌社の許諾に因りて茲に轉載するを得たり、謹んで兩社に謝す。
一、詩を以て遊戲と爲し閑文字と爲し彫虫篆刻の末技と爲すは古來の漸なり、是弊敗れずんば眞詩決して起らじ。一般讀者の詩に對する根本思想を刷新するは今日國詩發達の要素なるを信ず。附録は泰西諸大家の詩論若くは詩人論なり。素是諸書漫讀の際偶然抄譯し置けるもの、故に精を窮め理を竭せるには非ずと雖も今日の讀詩界に小補なくんばあらず。敢て切に江湖の精讀を請ふ。


  希望

沖の汐風吹きあれて
白波いたくほゆるとき、
夕月波にしづむとき、
黒暗よもを襲ふとき、
空のあなたにわが舟を
導く星の光あり。

ながき我世の夢さめて
むくろの土に返るとき、
心のなやみ終るとき、
罪のほだしの解くるとき、
墓のあなたに我魂を
導びく神の御聲あり。

嘆き、わづちひ、くるしみの
海にいのちの舟うけて
夢にも泣くか塵の子よ、
浮世の波の仇騷ぎ
雨風いかにあらぶとも
忍べ、とこよの花にほふ――

港入江の春告げて、
流るゝ川に言葉あり、
燃ゆる焔に思想あり、
空行く雲に啓示あり、
夜半の嵐に諫誡あり、
人の心に希望あり。

  雲の歌

ゆふべは崑崙の谷の底
けさは芙蓉の峯の上
萬里の鵬の行末も
馳けり窮めむ路遠み
無限のあらしわが翼
空の大うみわが旅路。

空の大海星のさと
緑をこらすたゞなかに
懸かる微塵の影ひとつ
見る/\湧きて幾千里
あらしを孕み風を帶び
光を掩ふてかけり行く。

いかづち怒り風狂ひ
山河もどよみ震ふとき
天潯高く傾けて
下界に注ぐ雨の脚
やめば名殘の空遠く
泛ぶ七いろ虹のはし。

曙の紫こむらさき
澄みてきらめく明星の
光微かに眠るとき
覺むる朝日を待ちわびつ
やがて焔の羽添へて
中ぞら高くのぼし行く。

しづけき夜半の大空に
ほのめき出づる月の姫
下界の花を慕ひつゝ
半ば耻らふ面影は
ために掩ほはむわが情
輕羅の袖と…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko