えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

初恋
はつこい
作品ID42290
著者矢崎 嵯峨の舎
文字遣い新字新仮名
底本 「日本の文学 77 名作集(一)」 中央公論社
1970(昭和45)年7月5日
初出「都の花」1889(明治22)年1月
入力者土屋隆
校正者小林繁雄
公開 / 更新2006-07-14 / 2014-09-18
長さの目安約 41 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 ああ思い出せばもウ五十年の昔となッた。見なさる通り今こそ頭に雪を戴き、額にこのような波を寄せ、貌の光沢も失せ、肉も落ち、力も抜け、声もしわがれた梅干老爺であるが,これでも一度は若い時もあッたので、人生行路の蹈始め若盛りの時分にはいろいろ面白いこともあッたので,その中で初めて慕わしいと思う人の出来たのは、そうさ、ちょうど十四の春であッたが、あれが多分初恋とでもいうのであろうか、まアそのことを話すとしよう。
 ちょうど時は四月の半ば,ある夜母が自分と姉に向ッて言うには,今度清水の叔父様がお雪さんを連れて宅へ泊りにいらッしゃるが,お雪さんは江戸育ちで、ここらあたりの田舎者とは違い、起居もしとやかで、挨拶も沈着いた様子のよい子だから、そなたたちも無作法なことをして不束者、田舎者と笑われぬようによく気をつけるがよいと言われた。それからまたそのお雪という娘がどんなに心立てがやさしく、気立てがすなおで、どんなに姿が風流で眉目容が美しかろうと賞めちぎッて話された。幼少のうちは何事も物珍らしく思われるが、ことに草深い田舎に住んでいると、見る物も聞く物も少ないゆえちょっとしたことも大層面白く思われるもので,母があのように賞めちぎる娘、たおやかな江戸の人、その人と話をする時には言葉使いに気をつけねばならぬという、その大した江戸の人はまアどんな人なのであろうか? 早く遇いたいもの、見たいもの、定めし面白い話もあろう、と自分の小さな胸の中にまず物珍らしい心が起ッて、毎日このことをのみ姉と言いかわして、珍客の来る日を待ッていた。そのうちにいよいよ前の日となると数ならぬ下女はしたまでが、「江戸のお客さま、お客さま」と何となく浮き立ッていた,まして祖母や姉なぞは、まして自分は一日を千秋と思ッていた。
 当日は自分は手習いが済むと八ツ半から鎗の稽古に往ッたが、妙なもので、気も魂も弓には入らずただ心の中で,「もウ来たろうか?」と繰り返していた。稽古が済むと、脱兎何のそのという勢いでいきなり稽古場を飛び出したが、途中で父の組下の烏山勘左衛門に出遇ッた。
 勘左衛門は至ッてひょうきんな男ゆえ、自分ははなはだ好きであッて、いつも途中などで出遇う時にはいい同行者だと喜んで、冗談を言いながら一しょに歩くのが常であッた。今日も勘左衛門は自分を見るといつもの伝で,「お坊様今お帰りですか?」とにっこりしたが、自分は「うむ」と言ッたばかり、ふり向きもせず突ッこくるように通り抜けたが,勘左衛門はびっくりして口を開いて、自分の背を見送ッていたかと思うと、今でもその貌が見えるようで。
 自分は中の口から奥へはいッてあたりの様子に気をつけて見たが客来の様子はまだなかッた,さてはまだなのかと稽古着のままで姉の室へ往ッて、どうしたのだろうと噂をしていた。しばらくするとばたばたばたという足音がして部屋の外から下女の声で、

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko