えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
![]() せいようにはない |
|
作品ID | 42320 |
---|---|
著者 | 夏目 漱石 Ⓦ |
文字遣い | 旧字旧仮名 |
底本 |
「漱石全集 第三十四巻」 岩波書店 1957(昭和32)年10月12日 |
初出 | 「俳味」1911(明治44)年6月1日 |
入力者 | 川向直樹 |
校正者 | 土屋隆 |
公開 / 更新 | 2005-10-16 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 1 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
俳諧の趣味ですか、西洋には有りませんな。川柳といふやうなものは西洋の詩の中にもありますが、俳句趣味のものは詩の中にもないし、又それが詩の本質を形作つても居ない。日本獨特と言つていゝでせう。
一體日本と西洋とは家屋の建築裝飾なぞからして違つて居るので、日本では短冊のやうな小さなものを掛けて置いても一の裝飾になるが、西洋のやうな大きな構造ではあんな小ぽけなものを置いても一向目に立たない。
俳句に進歩はないでせう、唯變化するだけでせう。イクラ複雜にしたつて勸工場のやうにゴタ/\並べたてたつて仕樣がない。日本の衣服が簡便である如く、日本の家屋が簡便である如く、俳句も亦簡便なものである。
―明治四四、六、一『俳味』―