えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
無題(十二)
むだい(じゅうに) |
|
作品ID | 4233 |
---|---|
著者 | 宮本 百合子 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「宮本百合子全集 第十八巻」 新日本出版社 1981(昭和56)年5月30日 |
初出 | 「宮本百合子全集 第十八巻」新日本出版社、1981(昭和56)年5月30日 |
入力者 | 柴田卓治 |
校正者 | 磐余彦 |
公開 / 更新 | 2004-05-22 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 4 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
○西側の腰高窓の床の間よりに机を出して坐った。そこからは灰色の雨雲が走る空の下に 頂を濃い霧につつまれた小高い山とその手前の樹木の茂った丘陵とが見晴せた。狭い田圃をへだてたこちら側は 山陽線海岸まわりの幾条もの線路になっている。一時間に三つ位の割で通る。雨音を立てている前の家のトタン葺の屋根のはずれと、そのとなりの家の、燃火のけむりが低く雨の中に流れ出している土壁との間にある空地ごしに扇形にひらいた引込線に、石炭をつんだ無蓋貨車が何輌もつながったまま雨に打たれている。○がここへ着いた日に、それはそこにあった。
一日のうちに幾度か列車が地響を立て家を揺がして通過した。或ものは、西へ西へとゆく下りであり、そのいくつかは上りで、程近い山端にあるトンネルに入って行った。
〔欄外に〕
さあと暗くなって来て沛然と大雨になって来た。トタン屋根に白シブキを上げ。見ると豪雨に煙ってむこうの山はちっとも見えなくなった。海が近いところらしい大胆な雨に頭のしんまで洗われるようなよろこびを感じた。よろこびは、○の鼓動を活溌にした。そして、敗戦によって日本が新しく自らの建設をうけとったという事実を感じ直した。
○のいる家から町の駅までは僅か数丁の距離しかないので、丁度その扇形の見晴らしを通過する頃どの汽車もスピードをおとした。過ぎて行く貨車の一つ一つ、客車の窓の一つ一つが見える。どの時間に通る列車でも客車は一杯だが、不思議なことに、満員乍らまだ十分客車に入れる予地があるのにステップのところや汽罐車の石炭の上にのっている人々がある。そういうところなら結局こまなくて楽だというのだろうか、ふだんには出来ないことを今は平気でやっていられるというところの面白さからだろうか。
今も雨をついてローカルが通った。八分どおりは満員だが、窓ガラスの中は比較的閑静で車室に人の立つあきはある。これはすいている と思って見ていると、やはりステップに立ってつかまっている人々がかなりある。しかも最後の車台が通りすぎようとしたとき 一人のカーキ色服の男が、最後尾の棒につかまって雨にぬれ乍ら外につら下っているのが目にとまった。
○河村の家ではきょう板じきに石臼を出して粉をひいている。
○きのうは鍛冶屋の仕事仕度
○黒ぶちの眼鏡にジャンパーを着た(水谷長三郎氏)が「世界稀な憲兵政治」をもって国民にのぞんだと云っている記事を、おどろきをもってよみかえした。
何と万事は変ったろう。しかし、と○は考えた。その急激な変化に対応して、国民の一人一人、たとえば自分や、ああやって石臼を引いている清吉が、直ちに筋の立った何事かを発言することが出来るだろうか。表現したい様々の事象があった。そのときは絶対に表現が許されなかった。その状態のうちに日日夜々は寂しい内容をもって翔び去って、過去に属してしまった。
今、緘口がとかれ…