えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

土地
とち
作品ID42425
著者豊島 与志雄
文字遣い新字新仮名
底本 「豊島与志雄著作集 第二巻(小説Ⅱ)」 未来社
1965(昭和40)年12月15日
初出「青年」1924(大正13)年4月
入力者tatsuki
校正者小林繁雄、門田裕志
公開 / 更新2007-11-11 / 2014-09-21
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 鬱陶しい梅雨の季節が過ぎ去ると、焼くがような太陽の光が、じりじりと野や山に照りつけ初めた。畑の麦の穂は黄色く干乾び、稲田の水はどんよりと温み、小川には小魚が藻草の影に潜んだ。そして地面からまた水面から、軽い陽炎がゆらゆらと立昇るのを、蒸し暑い乾いた大気は呑み込んで、重くのろのろと、何処へともなく押し移ってゆき、遠い連山の峰からは、積み重り渦巻き脹れ上る入道雲が、むくむくと頭をもたげてきた。
 重苦しい真昼の静寂が大地を蔽っていた。埃で白い街道の上には行人の姿も見えなかった。街道は村落の間をぬけて、平野の上を真直に続いていた。一方が水田に他方が畑になっていて、流れのゆるやかな水の深い小川の石橋を越すと、所々に小松や灌木の生えた荒地の中に分け入り、それから野の彼方に消えている。
 荒地の中には、まばらな小松や灌木の間に、低い荊棘や茅草が茂っていて、小さな花がぽつりと咲いていたりする。その片隅で、平助は鍬の柄を杖に腰を伸して立上った。
「夕立が来なけりゃええがなあ。」
 独語のように呟かれたその声を小耳にはさんで、音吉は鶴嘴を投り出して立上った。
「なあに来るがええよ。凉しくなってええ。一降りざあーっと来なくちゃあ、暑くてとてもやりきんねえ。」
 額の汗を前腕の袖で拭きながら、彼は親父の方をじろりと見やった。
「仕事が後れるじゃねえか。」
「少しくれえ後れたって何でもねえや。こんなに広い荒地だもの。身体でも痛めちゃあつまんねえ。」
「若えくせして、意気地のねえことを云うんじゃねえよ。」
「それでも、一体いつになったらこれが済むことか、分りもしねえからな。」
「仕事のあるうちがええんだ。」
「だがこんな仕事つまんねえな。」
「何がつまんねえ? このままにしておきゃあ、何の役にも立たねえ荒地だ。それをこうして拓えてみねえ、一段歩に何俵という米が出来るじゃねえか。」
「それがおいらの地所だったらなあ!」
「地所は旦那のものでも、仕事はおいらのものだ。よく考えてみねえ、後々まで残る立派な仕事だ。」
 音吉は何とも答えないで、荒地の広さを目分量ではかっていた。平助は眼を外らして、遠く山々の頂に覗いている入道雲を、その山壌に立昇る一筋の煙を、また広々とした平野の上を、遙に眺めやった。ぎらぎらとした光が一面に漲っていた。彼は眩しそうに眼を瞬いた。

 荒地は野田の旦那の所有だった。
 一昨年の暮、長く腹膜を病んでたおてつが死んでからは、平助の一家は益々困窮のうちに陥った。二十歳になる二女のおかねと、十八歳になる一人息子の音吉とがいたけれど、おてつが炭坑から連れ戻ってきた孫のおみつが手足まといになるし、おてつの長い病気のために借金は嵩んでいるしするので、平助は先の見込を一寸取失って、陰鬱な気持に沈み込み、大きくつき出たおてつの腹と、水気のために美しく脹らんだその足とを、いつまで…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko