えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

偶像に就ての雑感
ぐうぞうについてのざっかん
作品ID42488
著者豊島 与志雄
文字遣い新字新仮名
底本 「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」 未来社
1967(昭和42)年11月10日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2006-01-20 / 2014-09-18
長さの目安約 9 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 吾々は多くの偶像を持っている。――(茲で私は偶像という言葉を、或はリテラリーに或はフィギュラチーヴに或は両方を総括した広い意味に用いる。)
 偶像は吾人の感情の、心の働きの、或は心象の、象徴化されたものである。それはぴたりと吾人の魂に触れる。そしてその生命は吾人の手中に在る。吾人はそれを殺すことも生かすことも出来る。必要になったら、それを幾つも拵えて生命の息吹きを吹き込んでやるがいい。不要になったら、どしどし破壊して泥の中に投ずるがいい。
 私はまだ幼い頃、巫女の祈祷なるものを見たことがある。私の祖母は武家に育ったに似合わず、そういうものに或る信仰を持っていた。そして或る時、巫女が私の家に招かれて、座敷でその祈祷が行われた。何のためであったか私は今記憶していないが、何かいけないことがあったに違いなかった。
 それは髪の毛が白くなっている老婆であった。がその両眼が異様に輝いていたことを私は今だにはっきり覚えている。座敷の真中に机が据えられて、それには榊だの御幣だの其他種々なものがのせられた。そしてその前に、仏壇に供えてあるような青銅の香爐に妙な匂いのする香が焚かれた。この香と御幣とは一寸対照が妙だけれど、実際は何等の矛盾な気持ちも起させなかった、ばかりでなく、却って一種の邪教めいた神秘さを伝えるものであった。そして机の一番奥に小さな厨子が据えられていた。その中には何やらぴかぴか光るものが在った。
 白い木綿の着物に黒の袴をつけた巫女は、その前に長い間両手を握り合せて坐っていた。そして何やら口の中でとなえると、急に彼女の手が急速な運動を始めた。それからはもう全く狂気としか思えなかった。はてはすっくと立上ったり、また倒れるように屈んだりして、大声に何やら怒鳴り散らした。眼はつり上り、顔は筋肉の痙攣に歪んでいた。ただ狂暴で一途な精神が彼女のうちに荒狂っているとしか思えなかった。……やがて彼女はすっくと立上って一声大きく何かを叫ぶと、そのままばたりと倒れてしまった。私は彼女が死んだのではないかとさえ思った。然し祖母はただじっと手を合して拝んでいた。やがて暫くすると、巫女はふと起き上った。そして長い間厨子の方に礼拝を遂げた。それから私共の方をふり向いた。
 私はその時の彼女の顔を長く忘るることは出来ないであろう。彼女の顔は真蒼であったが、それが妙に清く透き通っているようで、一種の神聖な光りさえ帯びてるようであった。その眼はじっと空間を見つめていた。そしてそのままの姿勢で彼女は静かに云った。「これで宜しゅうございましょう。」
 それが私の巫女に就いての最初の記憶である。それから、私はまたよく母の代理で(母も一種の信仰家であった)同じような祈祷をする神社に参詣したことがあった。そしてそれらの雰囲気は今でも時々私を誘惑する。
 それらの祈祷の利益如何は別問題として、巫女がそ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko