えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

異邦人の意欲
いほうじんのいよく
作品ID42532
著者豊島 与志雄
文字遣い新字新仮名
底本 「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」 未来社
1967(昭和42)年11月10日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2006-06-06 / 2014-09-18
長さの目安約 11 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 植村諦君の詩集「異邦人」は、近頃読んだもののうちで、感銘深いものの一つだった。
 植村君の詩は、詩として上手なものではない。言語の駆使、イメージの喚起など、普通の作詩法的技巧において、苦心の足りない所がないでもない。然し、そういう技巧を超越して、簡明率直に歌っているところに、独特のリズムと清澄統一が獲得されている。殊に嬉しいのは、作者の意欲の力と純潔とが、作詩過程によって少しも乱されていないことである。この、意欲の力と純潔とが芸術的表現の過程によって乱されないということは、それだけで既に大したものである。
 ところで、植村君の意欲は何であるか。それは、「異邦人」が「祖国」を求むる欲求である。

波止場に待っていた乞食は
船がつくと駆けよって
この俺にさえ物をねだってくれる

俺にまだ人に与えるものが残っているというのか
恋人も、親友も、ふるさとも
みんな捨てて来た俺に

ああそうだ
「友よ、手を握ろう。」
漂泊人の俺には
この友情だけが残っていた。

 この漂泊人は、丸ビルの二階で、「紳士や貴婦人や美しく着飾った令嬢や若者が、花びらのように流れてゆく」のを背後に感じながら、「何かぐっとこみあげてくるものを堪えながら、」刄物屋の前に佇んで、そこに並べられてる白刄を一心に眺める。そしてふと気がついて歩きだす。――

此の蒙々とした群集の無智の総和の中に、
ああ俺は実に、きらめく一閃を欲していたのだ。

 そして彼は、至るところに、浅ましい人間生活の相を見る。卑猥なチンドンヤ、ばかげた夜店商人、醜悪な乞食、その他、「食わんがために、肉を売り、媚を売り、自ら恥かしめて生きねばならぬ様々な人の姿、」「一切を、売る、買う、売られる、買われる、」生活の相……。そして彼は叫ぶ。

売るな、買うな、哀願するな
自らの必要なものをなぜ取らぬ
取るために戦う
その血潮の中にこそ
永い間見失っていた真実な人間の姿が
発見されるのだ。

 然しその叫びは世に容れられない。ふるさとの人にさえも容れられない。そして時とすると、彼が軽蔑している無数のもののために、泣かされそうになる。

負けたくない!
頬をつたう涙線の数をかぞえ乍らぼうぜんと空を見ていると
おろかな人間を無性になつかしく思える日である。

 然しそれは一寸の心のゆるみの隙間の日だ。彼はまた勇ましく立上る……。
 植村君はその詩集の扉に、「祖国なきよろこびと悲しみと」と私に書いてよこした。そして私がここに詩集のことを述べるのも――それもよい詩を選んで紹介するのではなく、勝手な総合的叙述を試みたのも――実は、「祖国なき喜びと悲しみと」を、現時の所謂純文学にたずさわってる多くの文学者が、広い意味において、感じているであろうと思うからである。
      *
「祖国なき喜びと悲しみと」――この祖国は、マルクス派の謂う所の祖国とは…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko