えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

必要以上のもの
ひつよういじょうのもの
作品ID42542
著者豊島 与志雄
文字遣い新字新仮名
底本 「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」 未来社
1967(昭和42)年11月10日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2006-06-12 / 2014-09-18
長さの目安約 11 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 先年、B君が突然死んだ。夜遅く、ひどく酒に酔って帰ってきて、風呂にはいり、そして寝たのであるが、翌日、十一時頃まで起き出さないので、女中がいってみると、もう冷たくなっていたのだった。その死因に、怪しい点があった。彼は軽い心臓弁膜症にかかっていた。また平素不眠になやんでいて、医者の処法の催眠剤を用いていた。なお大酒の癖が頻繁になっていた。みな悪い条件ばかりだったが、さて、その直接の死因が、心臓の故障による頓死だか、薬剤の多量服用による自殺だか、よく分らなかったという。尤もこの後者の方は、万一そうであっても「酔余の過失」だとなっているが、それを意識的な自殺かも知れないと考えたのは、数名の知人だけのことである。医者の意見は、職業上の特別な秘密に属することだろうし、吾々が尋ねても本当のことは分るまい。
 私が思うに、病死か自殺か分らないような急死が、世の中には随分ある。精神的に云えば、自殺も一種の病死であろうけれど、肉体的に直接に云えば、両者は明かに別のものである。それが、どちらとも分らない場合が随分ある。側近の者にも分らないのである。衰弱しきった重病人については、医学的にも分らない場合がある。ただ、それが明かなのは、文学の中に於てだけである。自殺か病死か分らないような死の例を、文学の中では、私は今ちょっと思い出せない。恐らく文学に於ては、そこまではっきりさせなければならないのであろう。心理主義の文学などという言葉があるくらいだから、それはそうに違いあるまい。
 ところで、B君の死を或は自殺かも知れないなどと推察するほどに、私は彼と親交があったわけではない。面接したのが数回で、それも酒の席でだった。交友という間柄でなく、書信のやりとりさえ一回もなかった。偶然の機会に知り合い、それから偶然の機会に酒を飲みあうというに過ぎなかったし、彼によりも彼の懇意な芸妓に逢ったことの方が多いくらいである。
 或る時、彼と小料理屋で出逢うと、彼はもうだいぶ酩酊していたが、私の方は見ないで宙に眼をすえて、こんなことを云った。「真剣な女遊びは、おかしなもので、まるで登山みたいなものですね。」
 その言葉を今思い出したというのは、最近愛読した登山記が二つあるからである。ウィムパーの「アルプス登攀記」と、ベヒトールトの「ナンガ・パルバット登攀」とだ。両書とも一気に、夜を徹して読み耽った。そして読後へんな気がしたのは、信念にまで高まった情熱の前には、如何に人の命が安価であるかということ、云いかえれば、或る場合には生命などは問題でなくなるほどに、情熱が信念にまで高まるということである。勿論ここでは大自然の中に於てであるが、その或る場合は、吾々の日常生活の中まで延長出来ると思われる。そしてこの或る場合というのは、いつも、情熱それ自体がそうである如く、必要以外のものなのである。時としては、常識的に…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko