えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

長篇小説私見
ちょうへんしょうせつしけん
作品ID42552
著者豊島 与志雄
文字遣い新字新仮名
底本 「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」 未来社
1967(昭和42)年11月10日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2006-06-18 / 2014-09-18
長さの目安約 9 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 文学の中に吾々は、種々の意味で心惹かるる人物を沢山持っている。友人や知人や恋人、敵や味方、崇高な者や惨めな者、自分の半身と思わるる者や不可解な者……。ハムレットやドン・キホーテなどの典型的なものから始めて、咄嗟に頭に浮ぶものだけでも、枚挙に遑がない。文学に親しんでる者にとっては、それらの人物の数や性格の多種多様さに於て、文学は歴史以上である。而も、史上の実在の人物が、時と場所との限定によって、吾々と縁遠い存在であるのに反して、文学上の人物は、同感的に或は反感的に吾々の心情に直接に触れることによって、吾々の身辺に近い存在である。吾々にとって、実在の人物が架空的になり、架空的な人物が実在性を持ってくる、この顛倒は、歴史と文学との本質的な一面を説明するものであろう。
 或る時代の或る種類の文学をとりあげて、それが尋常の意味で吾々に生々と感ぜらるる所以は、右のような人物によることが多い。日本の歌舞伎芝居への関心から吾々が容易に脱せられないのは、その中に親しい人物を数多く吾々が持ってることが、最も大きな原因ではあるまいか。演劇上の様式のことは茲では問題でない。歌舞伎中の種々の人物が未知の他人となり終る時、即ちそれらの人物が死んでしまう時、歌舞伎の生命は薄らぐだろう。
 吾々が種々の関心を以て、実在の人物に対するような気持で、呼びかけ得る人物、そういう人物を持つことの少い文学は、淋しい。日本の近代文学も淋しいものの一つである。人生の見方に於て、心理の取扱方に於て、社会的見解に於て、また芸術的表現方法に於て、世界的水準にまで眼覚めた日本近代文学のうちに、果して幾人、吾々が親しく呼びかけ得る人物があるだろうか。多くのすぐれた作品の名前を挙げることは、即座にでも出来る。然し、関心のもてる人物の名前を挙げてみよと云われる時、即座には固より、作品の頁をめくっても、答えは容易ではあるまい。これは人物の名前に対する吾々の健忘性の故ばかりではない。最近の例をとって見ても、「春琴抄」という作品の名は誰にも親しくなっていても、春琴という名前は既に縁遠く響くし、彼女の相手の男の名前は知る人さえも少い。「無法人」についても、「紋章」についても、同様のことが云える。文学に関する文章の中で、作品の名を挙げずに作中人物の名前がいきなり書かれたならば、多くの人はまごつくだろう。浪子、貫一、三四郎、机竜之助、丹下左膳……一体、真摯な文学は、そして作者が血肉を注ぎこんだ人物は、どこへ行ってしまったか。日本の名高い文学者について、その人が書き生かした人物が、果して幾人世人の頭に残っているだろうか。更に悲しいことには、果して幾人の人物の名前が、作者自身の頭の中にさえ残っているであろうか。
 こういう現状であるからこそ、殊に、長篇作品が要望されるのである。人物を書き生かして実在的存在の域にまで高めることについ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko