えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

復讐
ふくしゅう
作品ID42658
著者豊島 与志雄
文字遣い新字新仮名
底本 「豊島与志雄著作集 第五巻(小説Ⅴ・戯曲)」 未来社
1966(昭和41)年11月15日
初出「風雪」1950(昭和25)年1月
入力者tatsuki
校正者小林繁雄、門田裕志
公開 / 更新2006-12-23 / 2014-09-18
長さの目安約 20 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 夢の後味というものは、なにかはかなく、しんみりとして、淋しいことが多い。山川草木、禽獣、幽鬼、火や水、自分自身の飛行や墜落、そういう類のものは別として、人間の夢となれば、ちと、後ろ髪を引かるる思いまでする。
 夢に出てくる人々は、私にあっては、たいてい、平素忘れがちな人々である。日常、親しく交際してる人々とか、身辺近くにある人々など、つまり、日常の意識や感覚に触れることの多い人々は、殆んど夢に出て来ない。夢に出て来るのは、いわば遠くに在る人々である。数年前に亡くなった人、音信も途絶えがちな遠方の人、そんなのが、平素の忘却の淵から浮び上るかのように、意外な時に、ふっと夢の中に立ち現われる。口を利くことは殆どない。姿だけが影絵のように見える。そして、その姿が、いや、その存在が、私の心を招き寄せようとする。ここにいますよ、ここにいますよ、と囁きかける。平素忘れられてることに対する、淋しい怨恨、悲しい復讐、でもあろうか。
 それらの人々は、私の方を直視することが殆んどない。顔立さえもよくは分らない。しょんぼりと俯向いている。坐っている時には、肩を落して両手を膝についてるようで、立っている時には、両手をだらりと垂れてるようで、そして頸筋には力がなく、首垂れかげんでいる。そのくせ、その全体が、しきりに何かを訴えかけてくる。これはもうそっくり、日本流の幽霊の姿だ。然し、やさしいなつかしい幽霊で、夢がさめてからも、瞼を開くのが惜しまれる。
 そのような夢を、私は自分で意識するよりもずっと頻繁に、みているのではないかと思われる。実際、私は夢をみること甚だ少い。少いのは、覚えていることが少いのであって、本当は、意識しないうちに忘れ去るのではあるまいか。夢に出て来てもよい筈の人々はずいぶん多いのである。
 意識的に努めれば、幾人かを引続き夢みることもある。これは女人のことが多い。或る時、小学校時代に親しかった女友だちを夢みた。謂わば淡い初恋の相手である。小学校を出てから以後、嘗て逢ったこともないが、夢の中では、そのひとがすっかり成人していて、私と同じぐらいの年配になっている。顔立や衣類のことはよく分らぬが、髪の恰好だけは分り、そのひとだということが最も確実である。それが、すぐそこに、黙って坐っている。なにかほのぼのとした幸福な感じだ。夢がさめても、香りに似た後味がなつかしく、瞼を閉じたまま半顔を布団の襟に埋めて消え去った夢のあとを追っていると、いつしかまたうとうと眠ったらしく、こんどは、十年前に亡くなった親しい女人のことを夢みた。この人は時たま夢に出て来ることがある。上体しか分らず、なにか仄暗い不吉な感じである。不運とか災難とかいうようなものを、私に予告したがってるかのようだ。これは用心しなければなるまい、とぼんやり思いながら、その夢の消え去ったあとを追っていると、また眠ったら…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko