えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

山吹の花
やまぶきのはな
作品ID42680
著者豊島 与志雄
文字遣い新字新仮名
底本 「豊島与志雄著作集 第五巻(小説Ⅴ・戯曲)」 未来社
1966(昭和41)年11月15日
初出「群像」1953(昭和28)年2月
入力者tatsuki
校正者小林繁雄、門田裕志
公開 / 更新2007-04-07 / 2014-09-21
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 湖心に眼があった。青空を映し、空に流るる白雲を映して、悠久に澄みきり、他意なかったが、それがともすると、田宮の眼と一つになった。田宮の眼が湖心の眼の方へ合体してゆくのか、湖心の眼が田宮の眼の方へ合体してくるのか、いずれとも分らなかったが、そうなると、眼の中がさらさらと揺いで、いろいろな人事物象が蘇って見えた。
 それらの人事物象から、田宮は遁れるつもりだった。意識的に遁れるつもりだった。そしてこの山奥の湖畔に来た。だが、どうして、すっかり遁れきることが出来なかったのか。どうして、先方から追っかけて来たのか、こんな処まで。
 此処、奥日光の丸沼温泉。上越線の沼田駅から十二里。バスで、畑中の道を走り、峠を越して、片品川の岸に出で、川を遡り、鎌田町から右へ切れて、渓流ぞいに進み、白根温泉を過ぎてからはもう人家はなく、山道を上り上って、丸沼湖畔に辿りつき、その東側を廻って行くと、北岸に温泉ホテルがある。建物は豪壮だが、林間の全くの一軒家だ。
 このホテルから、丸沼湖岸を元へ半廻して、山道を上ってゆくと、菅沼湖に達する。湖の東岸に、山の家と称する山小屋があり、その傍にテント村の設備がある。それから先は車の通らない歩道で、金精峠を越して奥日光の湯元温泉に至る。
 田宮は丸沼の温泉ホテルに身を落着けた。透明な湯に浸り、朝夕二度の食事に少量の酒を飲み、湖畔を逍遙した。四方の山々、奥深い原始林、なだらかな湖面、すべてが静謐だった。往々にして、リュックを背負った旅人やバスに出逢うと、実に思いがけない感じで、はっとさせられた。虚心が乱されたのだ。それを静めるために、湖水を眺めていると、その湖心に眼があった。それも果して、湖心の眼か、或いは彼自身の眼か。その眼には、過去に葬ったつもりのものが見える。
 湖畔の雑草のなかには、黄色の花がたくさんあった。それが、山吹の花の色に通じてくる……。
 綾子が病床にある時のことだった。二月の半ばから寝ついて、軽い腹膜炎とのことだったが、それがなかなか癒らなかった。初めはおとなしく寝ていたが、長引くにつれて、さすがに気持の焦れが出て来たらしかった。
「あたし、いつ癒るかしら……。」
 ぽつりと言って、父の田宮を縋りつくようなまた訴えるような眼で見上げた。
「そうだなあ……。」
 綾子の視線を避けて、障子の腰硝子から庭に眼をやると、その片隅に、一叢の山吹が薄緑の若葉をつけていた。
「あの山吹の、花が咲く頃までには、癒りますよ。きっと癒る。」
「山吹……。」
 そう呟いて、弱々しく頬笑んだ。
 然し、その山吹の花が咲いても、花が散っても、綾子の病気は癒らなかった。ばかりでなく、次第に悪化していった。彼女は山吹の花のことをもう二度と言い出さなかった。田宮の言葉に希望を繋いではいた筈なのに、花が咲きそして散ってゆくのを見ながら、何とも言わなかった。内心…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko