えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
花ふぶき
はなふぶき |
|
作品ID | 42743 |
---|---|
著者 | 豊島 与志雄 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「豊島与志雄著作集 第四巻(小説Ⅳ)」 未来社 1965(昭和40)年6月25日 |
初出 | 「風雪」1948(昭和23)年4月 |
入力者 | tatsuki |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2008-03-04 / 2014-09-21 |
長さの目安 | 約 20 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
千代は少し白痴なのだ。高熱で病臥している折に、空襲で家を焼かれ、赤木の家に引き取られて、あぶなく脳膜炎になりかかった、そのためだと赤木は言うが、確かなことは分らない。口がゆがみ、眼尻がへんに下り、瞳が宙に据り、そして頬の肉にはしまりがなくて、今にもにやりと笑いそうだ。不自然なほど肌色が白い。外を出歩くのが好きで、そろりそろりと、重病人のように、或は足に故障でもあるかのように、ゆっくり歩いている。いつもすりへったぺしゃんこの下駄で、それも片方がよけいへってるちんばだ。銘仙の衣類にメリンスの帯と、みなりだけはまあ普通だが、帯のしめ方がぐずぐずで、襟元がはだけてるので、汚いぼろをまとってるのよりは却って、猥らないやらしさがある。
おれが[#「 おれが」は底本では「おれが」]復員してきて、赤木を頼ってやって来た時、彼女は、焦点のきまらないような眼を、おれの方にじっと向けた。視力のこもらぬその眼付と、頬から頸筋へかけた皮膚のだだ白さに、おれは、魚の肌にでも触れるような感じを受けた。赤木の妻の嘉代さんが、「仲本の新治さんじゃないか、挨拶をなさい、」と促すと、彼女はにやりと笑って、「こんちは、」と言った。千代はいったい幾歳なのかしら、二十歳ほどでもあろうかと、おれは突然考えてみた。――千代は嘉代さんの姪であり、おれは赤木の親戚筋だから、おれと千代とは以前から識らない間柄ではないのだ。
赤木の家は、大きな坂の下にあって、焼け残りの謂わば部落の出外れになっている。昔は粗末なカフェーで、女給が三人ばかりいた。終戦後、その店を赤木は改造して、おでん小料理屋を始めた。坂にはもうバスも通らなくなり、焼け跡ばかり広々と見渡せるそんな場所でと、嘉代さんはあやぶんだそうだが、案外なもので、頗る繁昌した。やがて、おでんの鍋には蓋がかぶさったきりで、小料理専門となり、金のある常連の足溜りとなった。表側の土間のほかに、奥に一室と二階に二室ある。時々特別の客があって、表戸をしめ、二階の室だけが使われる。――千代は殆んど役に立たないし、赤木夫婦だけでは手不足のところへ、おれがうまくやって来たというものだ。
戦地の話を、おれはまた繰り返さねばならなかった。――南方の小さな島で、長い間食糧の補給がとだえ、兵隊たちは飢餓のために発狂する者まで出て来た。空腹どころではなく、全く飢餓だった。どうやら食用になる野草の球根や蔓茎を植えるのに、足だけで体を支えることができず、四つん這いにならねばならなかった。――その真似をして、おれは少し酒もまわっていたので、畳の上を這ってみせた。
そばで見ていた千代が、声を立ててげらげら笑った。おれは睥みつけてやった。
「笑いごとじゃないよ。」
千代はなかなか笑いやまなかった。
おれにとっての深刻な経験も、まるで茶番になってしまった。おれは話をやめて、やけ酒を飲ん…