えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
理想の女
りそうのおんな |
|
作品ID | 42875 |
---|---|
著者 | 坂口 安吾 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「坂口安吾全集 05」 筑摩書房 1998(平成10)年6月20日 |
初出 | 「民主文化 第二巻第六号」中外出版、1947(昭和22)年9月1日 |
入力者 | tatsuki |
校正者 | noriko saito |
公開 / 更新 | 2009-02-26 / 2016-04-15 |
長さの目安 | 約 7 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
ある婦人が私に言つた。私が情痴作家などゝ言はれることは、私が小説の中で作者の理想の女を書きさへすれば忽ち消える妄評だといふことを。まことに尤もなことだ。昔から傑作の多くは理想の女を書いてゐるものだ。けれども、私が意志することによつて、それが書けるか、といふと、さうはたやすく行かない。
誰しも理想の女を書きたい。女のみではない、理想の人、すぐれた魂、まことの善意、高貴な精神を表現したいのだ。それはあらゆる作家の切なる希ひであるに相違ない。私とてもさうである。
だが、書きだすと、さうは行かなくなつてしまふ。
誰しも理想といふものはある。オフィスだの喫茶店であらゆる人が各々の理想に就て語り合ふ。理想の人に就て、政治に就て、社会に就て。
我々の言葉はさういふ時には幻術の如きもので、どんな架空なものでも言ひ表すことができるものだ。
ところが、文学は違ふ。文学の言葉は違ふ。文学といふものには、言葉に対する怖るべき冷酷な審判官がをるので、この審判官を作者といふ。この審判官の鬼の目の前では、幻術はきかない。すべて、空論は拒否せられ、日頃口にする理想が真実血肉こもる信念思想でない限り、原稿紙上に足跡をとゞめることを厳しく拒否されてしまふのである。
だから私が理想の人や理想の女を書かうと思つて原稿紙に向つても、いざ書きだすと、私はもうさつきまでの私とは違ふ。私は鬼の審判官と共に言葉をより分け、言葉にこもる真偽を嗅ぎわけてをるので、かうして架空な情熱も思想もすべて襟首をつまんで投げやられてしまふ。
私はいつも理想をめざし、高貴な魂や善良な心を書かうとして出発しながら、今、私が現にあるだけの低俗醜悪な魂や人間を書き上げてしまふことになる。私は小説に於て、私を裏切ることができない。私は善良なるものを意志し希願しつゝ醜怪な悪徳を書いてしまふといふことを、他の何人よりも私自身が悲しんでゐるのだ。
だから、理想の女を書け、といふ、この婦人の厚意の言葉も、私がそれを単に意志するのみで成就し得ない文学本来の宿命を見落してをるので、文学は、ともかく、書くことによつて、それを卒業する、一つづゝ卒業し、一つづゝ捨ててそして、ヨヂ登つて行くよりほかに仕方がないものだ。ともかく、作家の手の爪には血が滲んでゐるものだ。
男の作家にとつては、理想の男を人間を書くことゝ同様に、理想の女を書くことが変らざる念願であらう。
然し、日本の文学には、理想の女といふものは殆ど書かれてゐない。要するに、作家の意志が、作家活動といふものが、現実に縛られてゐるのだ。人間を未来に求め、人間をそのあらゆる可能性の上で求め、探り、とらへ、そして、かくの如くに表現することによつて実在せしめようとする悲願を持つてゐないのだ。
いはゆる自然派といふヨーロッパ近代文学思想の移入(あやまれる)以来、日本文学はわが人生…