えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

魔の退屈
まのたいくつ
作品ID42899
著者坂口 安吾
文字遣い新字旧仮名
底本 「坂口安吾全集 04」 筑摩書房
1998(平成10)年5月22日
初出「太平 第二巻第一〇号」時事通信社、1946(昭和21)年10月1日
入力者tatsuki
校正者深津辰男・美智子
公開 / 更新2009-07-11 / 2014-09-21
長さの目安約 23 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 戦争中、私ぐらゐだらしのない男はめつたになかつたと思ふ。今度はくるか、今度は、と赤い紙キレを覚悟してゐたが、たうとうそれも来ず、徴用令も出頭命令といふのはきたけれども、二三たづねられただけで、外の人達に比べると驚くほどあつさりと、おまけに「どうも御苦労様でした」と馬鹿丁寧に送りだされて終りであつた。
 私は戦争中は天命にまかせて何でも勝手にしろ、俺は知らんといふ主義であつたから、徴用出頭命令といふ時も勝手にするがいゝや何でも先様の仰有る通りに、といふアッサリした考へで、身体の悪い者はこつちへ、と言はれた時に丈夫さうな奴までが半分ぐらゐそつちへ行つたが、私はさういふジタバタはしなかつた。けれども、役人は私をよほど無能といふよりも他の徴用工に有害なる人物と考へた様子で、小説家といふものは朝寝で夜ふかしで怠け者で規則に服し得ない無頼漢だと定評があるから、恐れをなしたのだらうと思ふ。私は天命次第どの工場へも行くけれども、仰有る通り働くかどうかは分らないと考へてゐた。私が天命主義でちつともヂタバタした様子がないので薄気味悪く思つたらしいところがあつた。
 さういふわけであるから、日本中の人達が忙しく働いてゐた最中に私ばかりは全く何もしてゐなかつたので、その代り、三分の一ぐらゐ死ぬ覚悟だけはきめてゐた。
 尤も私は日本映画社といふところのショクタクで、目下ショクタクといふ漢字を忘れて思ひだせないショクタクだから、お分りであらう。一週間に一度顔をだしてその週のニュース映画とほかに面白さうなのを見せてもらつて、それから専務と会つて話を十五分ぐらゐしてくればよいので、そのうちに専務もうるさがつて会はなくともいゝやうな素振りだから、こつちもそれを幸に、一ヶ月に一度、月給だけを貰ひに行くだけになつてしまつた。尤も、脚本を三ツ書いた。一つも映画にはならなかつた。三ツ目の「黄河」といふのは無茶なので、この脚本をたのまれたのは昭和十九年の暮で、もう日本が負けることはハッキリしてをり支那の黄河のあたりをカメラをぶらさげて悠長に歩くことなど出来なくなるのは分りきつてゐるのに、脚本を書けと言ふ。思ふに専務は私の立場を気の毒がつたのだらうと思ふ。何もせず、会社へも出ず、月給を貰ふのはつらい思ひであらうと察して、こゝに大脚本をたのんだ次第に相違なく、小脚本ではすぐ出来上つて一々面倒だからといふ思ひやりであつたに相違ない。専務と私には多少私事の関係があるのだが、それは省くことにしよう。
 黄河ををさめる者は支那ををさめると称されて黄河治水といふことは支那数千年の今に至るも解決しない大問題だ。支那事変の初頭に作戦的に決潰して黄海にそゝいでゐた河口が揚子江へそゝいでゐる。これを日本軍が大工事を起してゐるのだが、これが映画の主題で、この方は私に関係はない。私のやるのはその前編で、黄河とは如何なる怪物的…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko