えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
我が人生観
わがじんせいかん |
|
作品ID | 43201 |
---|---|
副題 | 07 (七)芥川賞殺人犯人 07 (しち) あくたがわしょうさつじんはんにん |
著者 | 坂口 安吾 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「坂口安吾全集 09」 筑摩書房 1998(平成10)年10月20日 |
初出 | 「新潮 第四七巻第一二号」1950(昭和25)年12月1日 |
入力者 | tatsuki |
校正者 | 花田泰治郎 |
公開 / 更新 | 2006-05-13 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 17 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
私は「警視総監の笑ひ」も「芥川賞の殺人」も面白く読めなかった。どちらも割り切れたようでいて、恐しい一刻者の作品、鼻ッ柱が強い強い。読みながら、駻馬と鼻をつきあわしているようで、そういう面くらった面白さはあった。
姉が先夫のもとへ置き残してきた娘がセムシで、親というものを知らないミジメな暮しをしている。この処置をつけてもらおうと警視総監にたのむけれども、総監は先夫の名をきくと、その人と懇意であるらしく、うって変って、とりあわず、妙な笑い声をたててごまかしてしまった。これだけのことを大そう怒っている小説が前者である。
ところが作中の女主人公はセムシの娘が家出しようと屋根から大きな荷物を投げ下しているのに、自分は生れてこのかた両手に大きな荷物を二ツもぶらさげたことはない、というので、クルリと屋上のセムシの娘に背をむけてスタスタ去ってしまうのである。セムシの娘の身からは、とりつく島もないムザンな叔母が鬼に見えたかも知れないが、女主人公は酷薄ムザンな自分には気がつかない。そして、自分の頼みに背をむけ、妙な笑いでごまかした警視総監の冷酷なのを大そう怒っているのである。しかし、警視総監の身にも「両手に二ツも荷物を持ったことはない」という理由はあるだろうし、イヤ、両手に二ツ荷物を持ったことがないという理由ぐらいでクルリと背をむけはしないだろう。
この小説で最も生き生きと私の目をうったものは、警視総監の笑いではない。両手に二ツも荷はもてない、とセムシの姪にクルリと背を向けて無言で立ち去った女主人公の姿だ。ここだけは生きている。作者がその冷酷ムザンなのを自覚せず、意図をハミだして生れた箇所であるために、イノチがこもって、光りかがやいているようである。その情景は目ざましいほど目にしみる。
自分のことはタナにあげて人のことだけ腹をたてるということは、異常というよりも、平凡なことかも知れない。ごく有りふれている。ワガママだ。しかし、利口なことではない。女は、イヤ、人間は、ワガママのために、美しく、立派に見られることもある。利口であるために、嫌われることもある。恋愛感情という奴はケツ曲りで、ワガママが秀でて見えたり、頭が悪いので可愛く見えたり、一筋縄ではいかない。小説の場合、そうでないというほど、厳正なものではない。恋愛のヒタムキなのと、文学の厳正なのと、根は同じ程度のケツ曲り、筋違いのものかも知れないのである。
場ちがい物はいけない。本場ものでなければ。と云ったって、本場というものは、誰の尺度だろう。物理数学とちがって、味覚に厳正な尺度や答えは有りッこないものだ。泰西の諺にも「味と色はあげつらうべからず」とある。してみれば、文学界に、一刻者や、ワガママ者や、酷薄ムザンで尚かつセンチな姐御などが存在して悪かろう理窟はない。
菅原通済ともあろう通な旦那が、根にそれぐらいの寛…