えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
山姥の話
やまうばのはなし |
|
作品ID | 43462 |
---|---|
著者 | 楠山 正雄 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「日本の諸国物語」 講談社学術文庫、講談社 1983(昭和58)年4月10日 |
入力者 | 鈴木厚司 |
校正者 | 土屋隆 |
公開 / 更新 | 2006-11-16 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 13 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
山姥と馬子
一
冬の寒い日でした。馬子の馬吉が、町から大根をたくさん馬につけて、三里先の自分の村まで帰って行きました。
町を出たのはまだ明るい昼中でしたが、日のみじかい冬のことですから、まだ半分も来ないうちに日が暮れかけてきました。村へ入るまでには山を一つ越さなければなりません。ちょうどその山にかかった時に日が落ちて、夕方のつめたい風がざわざわ吹いてきました。馬吉は何だかぞくぞくしてきましたが、しかたがないので、心の中に観音さまを祈りながら、一生懸命馬を追って行きますと、ちょうど山の途中まで来かけた時、うしろから、
「馬吉、馬吉。」
と、出しぬけに呼ぶ者がありました。
その声を聞くと、馬吉は、襟元から水をかけられたようにぞっとしました。何でもこの山には山姥が住んでいるという言い伝えが、昔からだれ伝えるとなく伝わっていました。馬吉もさっきからふいと、何だかこんな日に山姥が出るのではないか、と思っていたやさきでしたから、もう呼ばれて振り返る勇気はありません。何でも返事をしないに限ると思って、だまってすたすた、馬を引いて行きました。ところがどういうものだか、気ばかりあせって、馬も自分も思うように進みません。五六間行くと、またうしろから、
「馬吉、馬吉。」
と呼ぶ声が聞こえました。しかもせんよりはずっと声が近くなりました。
馬吉は思わず耳をおさえて、目をつぶって、だまって二足三足行きかけますと、こんどは耳のはたで、
「馬吉、馬吉。」
と呼ばれました。その声があんまり大きかったので、馬吉ははっとして、思わず、
「はい。」
といいながら、ひょいとうしろを振り向くと驚きました、もう一間とへだたっていないうしろに、ねずみ色のぼろぼろの着物を着て、やせっこけて、いやな顔をしたおばあさんが、すっとそこに立っているのです。そして馬吉の顔を見ると、にたにたと笑って、やせたいやらしい手で、「おいで、おいで。」をしました。
馬吉は、
「あッ。」
といったなり、そこに立ちすくんでしまいました。するとおばあさんはずんずんそばへ寄って来て、
「馬吉、馬吉。大根をおくれ。」
といいました。馬吉がだまって大根を一本抜いて渡しますと、おばあさんは耳まで裂けているかと思うような大きな、真っ赤な口をあいて、大根をもりもり食べはじめました。もりもりかむたんびに、赤い髪の毛が、一本一本逆立ちをしました。
いうまでもなく、それは山姥でした。
山姥は見る見る一本の大根を食べてしまって、また「もう一本。」と手を出しました。それから二本、三本、四本と、もらっては食べ、もらっては食べ、とうとう馬の背中にのせた百本あまりの大根を、残らず食べてしまうと、もうとっぷり日が暮れてしまいました。
ありったけの大根を残らずやってしまったので、馬吉はあとをも見ずに、馬の口を…