えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

女真種族の同源伝説
じょしんしゅぞくのどうげんでんせつ
作品ID43474
著者内藤 湖南
文字遣い旧字旧仮名
底本 「内藤湖南全集 第八卷」 筑摩書房
1969(昭和44)年8月20日
初出「民族と歴史」1921(大正10)年7月
入力者はまなかひとし
校正者土屋隆
公開 / 更新2004-11-25 / 2014-09-18
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 滿洲の各種族の中で、古くは金國を形作り、後には清朝を出した所の女眞族は、或説には既に唐の初頃から現れて居ると云ひ、或説には五代に始めて知れたとも云はれてゐる。要するに其の種族の事情が分明になるやうになつたのは、契丹との接觸から起つたのであつて、契丹即ち遼の時代には、女眞種族を大體三通りに分けてあつた。一つは生女眞、一つは熟女眞で、今一つは非生非熟女眞である。文獻通考、大金國志或は契丹國志などによると、生女眞といふのは、即ち契丹種族に化せられぬ所の、在來の風俗を守つて居つた女眞で、主に今の松花江沿岸地方に居たのである。非生非熟女眞はその南方にいて、即ち松花江の支源に當る輝發江の沿岸に居た者をいふのである。熟女眞といふのは、契丹の太祖阿保機時代に、女眞が寇をすることを恐れて、女眞の豪族數千家を分けて遼陽の南方に置いた。即ち今の滿洲の復州・岫巖地方に當る處に置いたので、之を合蘇[#挿絵]とも曷蘇館とも稱して居た。曷蘇館といふのは、滿洲語で藩籬といふ意味に當ると云はれ、契丹人が生女眞を防禦する藩籬として之を用ひたのだと云はれてゐる。
 生女眞は騎射が非常に上手で、地が方千餘里、戸數が十餘萬あり、それが皆山谷の間に住居してゐると云はれてゐるが、曷蘇館といふのは契丹に歸化した所の女眞人であるけれども、其生活の爲方はやはり生女眞と同樣であつて、遼陽以南の土地に遷されてからも、依然として山谷に住居して居つたらしい。
 此の女眞人が生熟二種族に分れたのは以上の如き因縁で、是は當時相應の文化を有し、文字をも使用してゐた契丹の所傳であるから、正確であるに相違ない。
 然るに此の女眞人が後になつて金國を興した時に、生熟女眞に關する傳説は頗る變化を來して、一種の移住傳説となつてゐる。其傳説の大要は金史の世紀に出て居る。其説によると、金の始祖は函普といふ名で、始め高麗から滿洲に來た。そして其時に既に六十歳餘りであつた。その兄に阿古迺と稱する人があつたが、この人は佛を好み、高麗に止つて函普と共に滿洲へは行かなかつた。然し阿古迺が其時いふには、後世子孫に至つたならば、必ず兩方の子孫は一緒に聚まる者があるであらう。自分は去ることが出來ないといふことであつた。そこで函普は弟の保活里と共に滿洲に行つて、函普は完顏部の僕幹水の畔りに居つたと云はれ、保活里は耶懶といふ處に居つたといはれてゐる。僕幹水といふのは多分間島の[#挿絵]爾哈通河であつて、耶懶といふ處は今の露領沿海州の浦鹽の西北に當る地方と思はれる。さういふ風にして兄弟が分れたが、其後胡十門が曷蘇館人を引き連れて、金の太祖阿骨打に歸服した時に、自分の祖先は兄弟三人あつて、それ/″\分れて去つたと云ふことであるが、自分が即ち其の長兄阿古迺の末孫だと稱した。かくて其時太祖に服屬してゐた石土門・迪古が、即ち前にいふ保活里の末孫だといふことであつた…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko