えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
葛のうら葉
くずのうらは |
|
作品ID | 43512 |
---|---|
著者 | 清水 紫琴 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「紫琴全集 全一巻」 草土文化 1983(昭和58)年5月10日 |
初出 | 「文芸倶楽部」1897(明治30)年5月 |
入力者 | 小林繁雄、門田裕志 |
校正者 | 松永正敏 |
公開 / 更新 | 2004-10-11 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 38 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
その上
憎きもかの人、恋しきもかの人なりけり。我はなど憎きと恋しきと、氷炭相容れぬ二ツの情を、一人の人の上にやは注ぐなる。憎しといへばその人の、肉を食みても、なほあきたらぬほどなるを、恋しといへばその人の、今にもあれ我が前にその罪を悔ひ、その過ちを謝しなむには、いづれに脆き露の身を、同じくはその人の手に消えたしとは、何といふ心の迷ひぞや。さあれ我はこの迷ひ一ツに、今日までをしからぬ命ながらえて、空蝉のもぬけの殻に異ならぬ身をも、せめては涙をやどす器としてだも保ち居たりしなれ。もしこの迷ひなかりせば、我は疾くにかの人を殺さずんば、我自ら死しゐたりしならむ。さるを死なず殺さず今日まで自他の身を完ふすること得たりしは、実にもこの迷ひ一ツの為にぞある。されど今は妄執の雲霧も晴れ、恋慕の覊絆も絶えたれば、いでや再びもとの我にかえりて、きのふけふ知りそめつるつくりぬし、かつは亡き父母君の、声なき仰せに随ひて、あはれ世に生まれ出し甲斐ある身ともならばやと、心のみは弓張月の、張るとはすれど、張るに甲斐なき下弦の月、一夜一夜に消えてゆく、今の我が身を何とかせむ。ああ勝ち難き我が心にも勝ち得る時はありしものを、勝たれぬは、身の病なり死の根なり。さあれ今は何をか歎き、何をか悲しまむ、身の生きて、こころの死にし昨日の我よりも、こころの生きて身の死なむ今日の我を幸ひに、我は年頃の憂さを感謝に代へて、せめては最後の念を潔ふし、汚れに染みし身の懺悔を、我と我が心に語りて見む。
思へば我は、よくよく薄命の筈に生まれ来し身なりけむ。我が父君の家といふは、農家ながらも我が故郷にありては、由緒ある旧家にて、維新前には、苗字帯刀をも許されし家系なりとか。さるを我が父君は御運拙なく在して、そが異腹の兄上、我が為には伯父君なる人の為に、祖先より伝はりし家督をも家名をも、併せて横領せられたまひて、我がその人の一人娘として生まれ出し頃には、父君も母君も、日毎に自ら耕したまひ、辛ふじて衣食の料を支へたまふほどの、貧しき御身になり下りゐたまへしなりとか。さあれその事の本末はいかなりけむ、我年長けて後しばしば母君に、伺ひまつりし事ありしも、母君は血で血を洗はむも心うしとて、委しくは告げたまはず。されど我が稚き耳にも、村の人々の一方ならず父君をいとしがりて、お人の善過ぎるが何より難、仏心も事によると、歯痒さうに語らひしを、しばしば聞きつる事あれば、これを母君のほのめかしたまへるお詞のはしばしに思ひ合はするに、我が父君の兄君を超へて、家を嗣ぎたまひしは、さるべきよしありての事にて、伯父君の兄といふ名に、そを横領したまひしは、確かに僻事なりしならむ。さるを天は善にのみ与したまはぬにや、我が父君は再び世になり出でたまはむ折もあらせたまはで、我五ツといふ年の暮、その頃はまだ御年若かりし母君と、いはけなき我にさ…