えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
三甚内
さんじんない |
|
作品ID | 43661 |
---|---|
著者 | 国枝 史郎 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「銅銭会事変 短編」 国枝史郎伝奇文庫27、講談社 1976(昭和51)年10月28日 |
初出 | 「ポケット」1925(大正14)年1月 |
入力者 | 阿和泉拓 |
校正者 | 湯地光弘 |
公開 / 更新 | 2005-03-30 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 23 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
「御用! 御用! 神妙にしろ!」
捕り方衆の叫び声があっちからもこっちからも聞こえて来る。
森然と更けた霊岸島の万崎河岸の向こう側で提灯の火が飛び乱れる。
「抜いたぞ! 抜いたぞ! 用心しろ」
口々に呼び合う殺気立った声。ひとしきり提灯が集まって前後左右に揉み合ったのは賊を真ん中に取りこめたのであろう。しかし再びバラバラと流星のように散ったのは、取り逃がしたに相違ない。
「あッ」――と悲鳴が響き渡った。捕り方が一人殺られたらしい。
「逃げた逃げた、それ追い詰めろ!」
ドブン! ドブン! と、水の音。捕り方が河へ投げ込まれたのだ。
一つ消え二つ消え、御用提灯が消えるに連れて呼び合う声も遠ざかり、やがて全くひっそりとなり、寛永五年極月の夜は再び静けさを取り返した。
河岸の此方の川口町には材木問屋ばかり並んでいたが、これほどの騒ぎも知らぬ気に潜り戸を開けようとする者もなく、森閑として静かであったが、これは決して睡っているのではなく、係合いを恐れて出合わないのである。
おりから一人の老人がひしと胸の辺を抱きながら追われたように走って来た。と、スルリと家の蔭から頭巾を冠った着流しの武士が、擦れ違うように現われたがつと老人をやり過ごすと、クルリと振り返って呼び止めた。
「卒爾ながら物を訊く。日本橋の方へはどう参るな?」
「わっ!」
と老人はそれには答えずこう悲鳴をあげたものである。
「出たア! 泥棒! 人殺しイ!」
これにはかえって武士の方がひどく仰天したらしく、老人の肩をムズと掴んだが、四辺を憚る忍び音で、
「拙者は怪しい者ではない。計らず道に迷ったものじゃ。人殺しなどとは何んの痴事。これ老人気を静めるがよい」
努めて優しく訓すように云っても、捕り方の声に驚かされて転倒している老人の耳へは、それが素直にはいりようがない。
「出合え出合え人殺しだア!」
咽喉を絞って叫ぶのであった。
「えい、これほどに申しても理不尽に高声を上げおるか! 黙れ黙れ黙れと申すに!」
首根ッ子を引っ掴みグイグイ二、三度突きやった。
「ひ、ひ、人殺しイ……」
まだ嗄れ声で喚きながら両手を胸の辺で泳がせたが、にわかにグタリと首を垂れた。
驚いて武士は手を放す。と、老人は俯向けに棒を倒すように転がった。
「南無三……」
と云うのも口のうち、武士は片膝を折り敷いて、老人の鼻へ手をやったが、
「呼吸がない」と呟いた。グイと胸を開けて鳩尾を探る。その手にさわった革財布。そのままズルズルと引き出すと、まず手探りで金額を数え、じっとなって立ち縮む。
「ふふん」
と鼻で笑った時には、ガラリ人間が変わっていた。
「飛び込んで来た冬の蠅さな。死ったのは自業自得だ。押し詰まった師走二十日に二十両たア有難え」
ボーンと鐘の鳴ろうと云うところだ。凄く笑ったか笑わない…