えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

血ぬられた懐刀
ちぬられたかいとう
作品ID43748
著者国枝 史郎
文字遣い新字新仮名
底本 「国枝史郎伝奇全集 巻五」 未知谷
1993(平成5)年7月20日
初出「講談倶楽部」1928(昭和3)年8月
入力者阿和泉拓
校正者湯地光弘
公開 / 更新2005-07-09 / 2014-09-18
長さの目安約 74 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

別るる恋

「相手の権勢に酔わされたか! ないしは美貌に魅せられたか! よくも某を欺むかれたな!」
 こう罵ったのは若い武士で、その名を北畠秋安と云って、年は二十三であった。
 罵られているのは若い娘で、名は萩野、十九歳であった。
 罵られても萩野は黙っている。口を固く結んでいる。そうして足許を見詰めている。その態度には憎々しいほどの、決心の相が見えている。
「さようか、さようか、物を言わぬ気か、それ程までに某を、もう嫌って居られるのか。薄情もそこまで行き詰めれば、また潔いものがある。で、某も潔くやろう。二人の仲は今日限りに、あかの他人の昔に帰ろう。が、一言云って置く、不破小四郎は伴作殿の従兄で、関白殿下のご愛臣で美貌と権勢と財宝とを、三つながら遺憾なく備えて居られる。で、幸福のお身の上よ。が、そういうお身の上の方は、何事につけても執着がなくて、女子などにも薄情なものだ。で、其方に予言して置く、間もなく小四郎に捨られるであろうぞ」
 捨石から腰を上げた秋安は、萩野を尻眼に睨んだが、そのままスタスタと歩き出した。一切未練は俺にはない――と云ったような歩き方である。とは云え灌木の陰へかくれて、萩野の姿の見えなくなると一緒に、その歩き方は力なげになった。
 絶望が心に涌いたからである。
 ここは京都の郊外の、上嵯峨へ通う野路である。御室の仁和寺は北に見え、妙心寺は東に見えている。野路を西へ辿ったならば、太秦の村へ行けるであろう。
 その野路をあてもなく、秋安は西の方へ彷徨って行く。
 季節は酣の春であった。四條の西壬生の壬生寺では、壬生狂言があるというので、洛内では噂とりどりであった。そうして嵯峨の嵯峨念仏は、数日前に終わっていた。
 そういう酣の春であった。
 この野路の美しさよ。
 木瓜の花が咲いている。[#挿絵]の花が咲いている。※花[#「米+屑」、484-下-13]の花が咲いている。そうして畑には麦が延びて、巣ごもりをしている鶉達が、いうところのヒヒ鳴きを立てている。
 農家がパラパラと蒔かれていたが、多くは花に包まれていた。白いのは木蓮か梨の花であろう。赤紫に見えるのは、蘇枋の花に相違ない。
 と、灌木の裾を巡って、孕鹿が現われた。どこから紛れ込んだ鹿なのであろう? 優しい眼をして秋安を見たが、臆病らしく走り去った。
 白味を含んだ蒼い空から、銀笛の音色を思わせるような、雲雀の声が降って来る。そうしてヒラヒラと野路からは、絹糸のような陽炎が立つ。
 万事四辺は明るくて、陽気で美しくて楽しそうであった。
 が、暗いものが一つあった。他ならぬ秋安の心であった。
「萩野と馴染んで一年になる。その交情は厚かったはずだ。あの女を苦しめた覚えはない。愛して愛して愛し抜いたはずだ。裏切られるような薄情なことを、俺は一度もしたことがない。にもかかわらず裏切られた。女の心…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko