えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

すべてを得るは難し
すべてをえるはかたし
作品ID43846
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集 9」 岩波書店
1990(平成2)年4月9日
入力者門田裕志
校正者noriko saito
公開 / 更新2019-11-02 / 2019-10-29
長さの目安約 19 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 弘子はいま幸福の絶頂にあつた。
 夫の節蔵は奏任待遇になるし、一人息子の忠は麻疹を軽くすますし、恐る/\かけたパーマネントは自分ながらよく似合ふし、月八円ではじめて傭つた女中は田舎出のわりに気が利くし、家主は二つ返事で畳替をしてくれるし、まつたく、これで月給がもう二十円ほど余計であつたら、この世の中に何の不平もないくらゐであつた。
 彼女は、数へ年の二十六であつた。女学校を出るとすぐに、専門学校出の鉄道省属、生駒節蔵――当時二十七――と結婚した。もちろん見合結婚である。両親の選んでくれた夫といふ意味で、彼女は、この未知の青年に希望を投げかけた。写真を見せられた時よりも会つて話をした時の方が感じもよく、最初会つた時よりも、二度目に二人きりで好きなものゝ当つくらをした時の方がぐつと好意がもて、いよ/\式をあげて一しよになつてみると、男つてこんなにまで変るものかと思はれるほど、優しく頼もしく立派であつた。
 時々、そんな風に亭主を讃美する自分を、少し甘すぎやしないかと反省してみることもあるが、そんならといつて、ほかの男のどこが彼よりも優れてゐるか。収入の多いことや、官等の高いことは、女の幸福にどれほどのものを加へるであらう。かねて、実家の父がいつてゐたとほり、男の出世の蔭には、きつと細君の涙がかくされてゐるに違ひないのだ。
 さういへば、女学校の頃、よく友達と未来の夢を描きあつた頃、理想の夫の条件に、それも冗談めかして、風采云々といふことをつけ加へたものである。
 ところが、その風采の点で、彼はなか/\どうして、さう見つともなくない方である。写真では普通の男、まあ、どつちかといへば、武骨すぎるくらゐの印象を受けるが、当人をそばへおいてみると、動く表情から来るやはらか味がいくぶん角張つた骨格を目立たせないばかりか、全体として、知情意の均衡を示したつゝましい美しさの持主である。殊に細君として張合があるのは、役所の制服を着た時と、普段和服を着た時と、それ/″\同じくらゐ似合ふことである。同僚の誰彼を見るがいゝ。金釦に赤鉢巻の帽子が、なるほどスマートに見えることもあるが、たま/\日曜日におろしたてのセルなど着込んで来ると、襟を抜き衣紋に、兵児帯を高々と締め、気狂ひの殿様みたいな恰好で「生駒君、ゐるか。」などと得意になられてはまつたく可哀さうになるのである。
 さういふ時、彼女は、細君の心掛け乃至は嗜みといふことを考へる。亭主の見すぼらしい風采が、如何に細君を辱しめるものであるかをしみ/″\思ひ知るのである。
 それにしても、結婚後満四年、つきあひ酒の多少は飲めば飲む夫が、これまで、一度もこの自分に不安な思ひをさせたことがない点でも、彼女はまつたく感謝しなければならなかつた。それは当然なことだといへばいへるであらう。しかし、その当然なことが、世間の男たちには守れない…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko