えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
山形屋の青春
やまがたやのせいしゅん |
|
作品ID | 43863 |
---|---|
著者 | 岸田 国士 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「岸田國士全集18」 岩波書店 1992(平成4)年3月9日 |
初出 | 「オール読物 第七巻第一号」1952(昭和27)年1月1日 |
入力者 | tatsuki |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2011-12-24 / 2014-09-16 |
長さの目安 | 約 21 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
山形屋の若主人宇部東吉は東京へ商品の買ひ出しに出たきり、もう二週間も帰つて来ない。そのうへ、消息がふつつり絶えたきりになつてゐる。こんなことは今までに例のないことだから、留守居の細君みよ子はもう眼を泣きはらし、父親の紋七はコタツの中でぷりぷり言ひ、近所近辺はその噂でもちきりであつた。
上州三原からバスで鳥居峠を越える県道が、最近の大水で流されたあとへやつとかゝつた吾妻川の仮橋を渡ると、浅間の裾の鬼の押出しと呼ばれる熔岩地帯へ通じる鎌原の里である。登山口としてはわりに世間に知られてはゐないが、附近には鹿沢温泉とか、田代湖とかを含むいはゆる観光地もあつて、季節々々にはハイキングの客が相当乗り降りをする場所になつてゐる。山形屋は、そのバスの停留所の前にある雑貨店を兼ねた飲食店である。
もともと行商としてこの土地へ流れこんで来た宇部紋七が、二十年がかりでこれまでにしたといふだけで、なにひとつ取柄のある店ではなかつた。山奥の不自由さに慣れた人々を相手に、小ずるく立廻つた結果が、今ではいくらか、土地で口の利ける身分になつたことを彼は自慢にし、まだ五十になるかならぬかの年で、店を貰ひ子の東吉に委せ、自分は無鑑札で古物の売り買ひなどをし、東吉に嫁を持たせてからは、独り身の気楽さで、外を泊り歩いてばかりゐるのである。
さて、息子の東吉は、ある女旅芸人の腹に出来た父なし児で、五つの時に、縁あつて宇部紋七夫婦の手に引きとられ、その義理の母にも早く死に別れて、それ以来、文字どほり男親の手ひとつで育てられたのである。
そのためばかりではあるまいが、彼は、評判の孝行息子であり、律義で勤勉な若者であつた。色が白く、眉が濃く、口元に不思議な愛嬌があり、小柄なわりに腕つぷしが強かつた。
学校の成績はあまりよくはなかつたが、誰にでも好感をもたれ、餓鬼大将になる代りに、いつも賓客のやうな待遇を受けた。もちろん、青年期にはいると、異性の人望は圧倒的であつたが、彼は、それに対してほとんど無感覚といひたいほどの恬淡さを示した。
このことがまた彼に一層箔をつけた。
もつとも、なかには、意地づくで彼に挑戦し、蔭にまはつて、聞きずてならぬみだらなデマを飛ばす蓮つ葉娘もあつたが、彼は一向、気にとめる風もなかつた。
食堂が忙がしくなると、父の紋七は、近所の娘を一人二人、月極めで手伝ひに頼んだ。それも、おなじ娘を二度頼むことはなく、入れ替り立ち替り、違つた娘が来た。
東吉は、それらの娘たちといづれも顔なじみであるといふだけで、べつだん、区別をつけてみようとはしなかつた。どれもこれも、おなじやうにみえた。話しかけられゝば、返事ぐらゐするが、こつちからわざわざ喋りだすやうなことはなかつた。娘たちは、一様に、彼を極度のはにかみやと信じこんでゐた。
ところが、今年の春、父親の紋七は、突然、東吉…