えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

素面の管
しらふのくだ
作品ID44342
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集19」 岩波書店
1989(平成元)年12月8日
初出「都新聞」1925(大正14)年3月15、17、18、19日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2009-11-01 / 2014-09-21
長さの目安約 9 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 文学を愉しむ文学者の少いことは一体わが国の誇りですか。
 あれではいけない、これではいけない――まあ、なんといふ気むづかしい連中の寄合だらう。
 それもいゝさ。批評家などゝいふものは、わかつてもわからなくても、顔をしかめてさへゐれば、何か意見がありさうに見えるんだから。しかし、自分で小説なり戯曲なりを書いてゐながら、人の書いたものと云へば頭ごなしにこき下し、たまに褒めたかと思へば、きつと説教めいた文句で、将来の心得まで附け加へなければ承知しない。そんな仲間が、どこへ行つたつてあるもんかい。
 殊に片腹痛く思ふのは、世界歴史さへ碌に知らずに、時代がどうの、社会がどうのと、文学そつち退けの思想家気取り、そんな批評家もたまに出て来るのは愛嬌だが、猫も杓子も、文学史論はちと聴きづらい。
 凡そ当今の文壇に、奇々怪々な迷信が一つある。曰く「作家の職分」に対する迷信。
 詳しく述べるまでもない。文学者殊に作家は、人間のうちで、一番「えらい人間」だと思つてゐることである。さう思はなければ承知ができないことである。
 教へて呉れとも云はないのに、「人間の生き方」などを鹿爪らしく説いて見たり、知りたくもない自分の生活を深刻らしく吹聴したり、従つて、或作品を読んで、さういふものが見つからないと、この作者は「人間が如何に生くべきか」を考へてゐないと云ひ、此の作者は、「一生懸命に生きようとしてゐない」と云ふのである。
 いづくんぞ知らん、文学を愉しむ読者は、作品を透して、作者の考へを、生活を、一生懸命さを知らうとはしないのである。たゞ、その考へが――誰でも考へるほどの考へが――どう考へられ、どう現され、その生活を――誰でもしさうな生活を――どう生活し、どう描き、その一生懸命さが――一生懸命になるほどのことでもないと思ひながら――どういふ風に一生懸命になり、それがどう面白く書かれてゐるかを味はへばいゝのである。
 勿論、小生がこんなことを云はなくつても少し静かに考へたら誰でもわかることである。「おれが何時それと反対なことを云つた」と怒鳴り込まれない先に断つて置くが、文学者だからと云つて、ほかの種類の人間と、何も変つた考へを有ち、変つた生活を生活し、ほかの種類の人間よりも一生懸命に生きようとする必要はないぢやないか。
 或は云ふだらう。何人と雖もその心掛けが必要である。たゞ、文学者は、その心掛けを文に綴るを以て本領となすのであると。
 なるほど、そこが議論の分れ目らしいですな。小生に云はせると何人も心掛けてゐることなら、それをわざわざ文学者などが文に綴つて、やかましく囃し立てなくつてもいゝぢやありませんか。さもなくてさへ、人生といふものは、考へても考へてもまゝならぬもの、できることなら、一時でも、そのまゝならぬ人生を忘れて、まゝになる別の世界に遊びたい。まあさう卑怯呼ばわりはし給ふな…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko