えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

傍観者の言
ぼうかんしゃのげん
作品ID44360
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集20」 岩波書店
1990(平成2)年3月8日
初出「文芸時代 第二巻第七号」1925(大正14)年7月1日
入力者tatsuki
校正者小林繁雄、門田裕志
公開 / 更新2005-10-12 / 2014-09-18
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 昔から、文芸上の論戦ほど、読んで面白く、考へると馬鹿々々しいものはない。
 面白いのは、尤もらしいからである。しかし、両方とも尤もらしいのだから、喧嘩にもなにもならず、そのくせ大にやり合つてゐるつもりでゐるから、そこが馬鹿々々しいのである。殊に相手の云ふことに耳を傾けない――傾けてもわからないらしい――論駁などは、甚だ愛嬌がある。
「なるほどね、さういふ主張もあつていいね。但し、おれは、趣味として不賛成だがね。しかし、まあ、大いにやつてくれ。何れ、「もの」を見せて貰はう。案外感心するかも知れんよ」
 大概の場合は、これで済むのである。
「これかい、君の主張する傾向の作品といふのは。なるほど、変つてるね。だが、どうもおれにはよくわからんよ。わからないから駄目だとは云へないが、一寸好きにもなれず、さう感心もできないね。誰か佳いつて云ふものがあるのかい。へえ、その人はほんとにわかつてるのかね」
 これで話のすむ場合も度々ある。不親切だと云ふなら、その後で
「それにしても君、君の主張する処によれば、……なんだらう。此の作品では、さういふ処が、まだ、それほどしつかりしたものになつてゐないぢやないか。どうも危なつかしいぢやないか。そこに面白さがあるといふのかい、危なつかしい処に……? さうなつて来ると、僕は僕の審美観念を疑はなくてはならないが、僕は飽くまでも自分の立場を正しいとして物を云へばだね、君の此の作品は、君の主張を完全に生かしてゐない処に、致命的な欠陥があると思ふね。一歩進めて云へばさ、君は君の主張する傾向の為めに、文学そのものを犠牲にしてゐやしないか。まあ、待ち給へ、それも決して悪いとは云はない、そこに止まつてゐることが危険だと云ふまでだ。此の次の作を見せて貰はうぢやないか。芸術家は、絶えず、歩いてゐなくちやいかんさ。しかし、新しい道を探す為めに、方角を誤つたり、同じ処を堂々めぐりしてゐたりするのは考へものだからね。或る完成から脱け出ることも必要さ。しかし、それは次の完成へ向つての脱出でなけれやね、どうしたつて。少しお説教じみたね、処で、君は、僕の作品を旧いといふが……」
「旧いよ、全く。物の観方、感じ方、表現のし方、丸で今までのものと変りはないぢやないか」
「変りがなくつちやいけないのか」
「当り前さ。変らなくつてもいいんなら、今更、君なんかが物を書く必要はないぢやないか」
「さういふ議論も成立つね。しかし、おれは、何も、今迄の人がやらなかつたことをやらうと思つてゐやしない。おれの作品はおれから始まつておれに終る、さういふ一つの歴史しかもつてゐないと見てくれたらどうだ。文学をその時代的価値ばかりで判断するのは少し可哀さうぢやないか」
「だからさ、君がもつと立派なものを書いてゐれば、それでもいいさ。立派なものの亜流だよ。おれたちが葬つてしまひたいのは」
「立…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko