えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
新国劇の「屋上庭園」を観て
しんこくげきの「おくじょうていえん」をみて |
|
作品ID | 44396 |
---|---|
著者 | 岸田 国士 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「岸田國士全集20」 岩波書店 1990(平成2)年3月8日 |
初出 | 「演劇新潮 第二巻第二号」1927(昭和2)年2月1日 |
入力者 | tatsuki |
校正者 | 小林繁雄、門田裕志 |
公開 / 更新 | 2005-11-25 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 4 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
年末から旅行をしてゐたので、今日(十四日)見ました。
一体、作者が、ある俳優または劇団に、自分の作品の上演を許可し、時には依頼することもあるが、さういふ場合にその俳優の舞台を云為することは、礼儀上謹しむべきことであつて、ましてこれを公表することは私の趣味からいつても可嫌なことだが、いろ/\の場合に言つてゐるやうに、現在はある意味で新劇の啓蒙時代である。演劇の当事者は勿論、その研究者、さらに一般観衆すらも在来の芝居に対して新しく起つてくる運動に自覚的な眼を向けなければならないのですから、私は忌憚なく今度の沢田氏の舞台を見ての感想を述べませう。この感想は、決して一個の劇評家としての立場からでないことを断つておきます。言い換へれば、自分の作品を他人が演出した場合に、作者としては先づ考へなければならないことは、その演出者の立場といふことで、それさへはつきりすれば、おのづから、作者の気持ちもはつきりする訳です。
今度新国劇で私の作である「屋上庭園」を上演したいといふ希望を伝へてきました。そこで私は先づ自分の立場を考へた。第一に私は、新しい演劇が、いろ/\な意味で在来の演劇から区別されるためには、そこに新しいものを付け加へる以上に古いものを捨てなければならないといふ主張をもつてゐる。それがために常に俳優の演技に、根本的な革新を要求してゐる訳ですが、それならばさういふ俳優をもつてする新しい演劇はいつ生るべきかといふ問題に対して常に不安をもつてゐました。それで私は、新しい演劇の第一歩は、俳優の演技の基礎教育にあると信じて、自分の演劇における実際的努力も、勢ひその方に向けるつもりでゐました。さういふ訳ですから、未熟ではあるが自分の作品を既成劇団の手にゆだねるといふことは苦痛だつたのです。いかなる理由があるにしても、さういふ苦痛を忍んで上演を許したのは、何よりもたゞ一つのことを期待したからで、その一つのことゝは、甚だ嗚滸がましい言ひ草ではあるが、新劇といふものがそれほど退屈なものでないといふこと、更に新劇といふものの中には、日本の既成劇団が今まで持つてゐなかつたものを舞台の上にしめし得るものだといふことを、今まで新劇といふものに親しみのない観衆に知らせる機会を少しでも多くしたいからです。
で、実際この目的を達する為には謂ゆる新劇の劇団では、ある大事なものを欠いでゐるのです。この大事なものとは、俳優が俳優として見物の心を掴む演技上の秘訣であります。
私は今日、新国劇の舞台を見て第一に感じたことは、この劇団が、いかに動きつゝある観衆の趣味に対して、痛ましい程神経質な眼を光らせつゝあるかといふことで、この眼の色は、慥かに観衆にある同情心を起させる。がこの同情心こそは、やがて見物をして芸術と絶縁せしむるものだといふ懸念を禁じられません。
第二に、作者が稽古に立会はない場合に…