えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

続言葉言葉言葉(その一)
ぞくことばことばことば(そのいち)
作品ID44432
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集23」 岩波書店
1990(平成2)年12月7日
初出「文芸 第四巻第四号」1936(昭和11)年4月1日
入力者tatsuki
校正者小林繁雄、門田裕志
公開 / 更新2005-03-31 / 2014-09-18
長さの目安約 10 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 私は嘗て、「何かを云ふために戯曲を書くのではない。戯曲を書くために何かしらを云ふのだ」と揚言し、自分の戯曲文学に対する熱情と抱負とを、明かにしたつもりである。
 その態度は最近まで変らずに持ちつづけてゐた。そして、それは、少しも誤つた態度ではないと今でも信じてゐるが、たまたま、近頃になつて「戯曲を書くため」に、なんだか邪魔になつてしかたがない「もやもやした考へ」が、頭のなかに巣喰つてしまつたのを感じ出した。
 この「もやもやした考へ」は、いかに努力をしても追ひ払ふことはできない。固より雑誌の締切に追はれてではあるが、どれ、一つ書き出さうかと机に向ひ、あれこれと主題を択び、人物の風貌を頭に描いてみてゐるうちに、いつの間にかその「もやもやした考へ」が、道具もそろはない舞台の上を占領して、勝手な芝居をしはじめるのである。
 私は、その都度ペンを投げ出して、煙草に火をつける。煙のなかに私の夢は吸ひ込まれて、あとには、しびれたやうな頭と、愚にもつかない胸さわぎが残る。腎臓病のせいか、狂気になる前兆か、それとも所謂詩藻の涸渇か、こいつは、なんにしても面白くない現象だ。
 言を左右に托して、編輯者に勘弁してくれるやうに頼む。いや、勘弁せぬ。どうしても駄目か? どうしても駄目だ。よし、それならといふので、夜を徹して、その「もやもやした考へ」を手あたり次第に書きなぐつてみた。会話といふ形式は、書きなぐりに適したものかどうか、つひ、戯曲をといふ先入感があるので、それに似た形式になつてしまふ。
 私は、苟も文学をやる人間が、そんな出鱈目な仕事をしていいとは思はない。読み返すのも恥かしいやうな文章だ。
 が、それにも拘はらず、初めて「何かを云ふために」書いた、この戯曲ならざる戯曲「風俗時評」は、私の十年に余る文学生活を通じて、未だ嘗て遭遇したことのない反響を呼び得たのである。
 その反響は勿論、特殊なものであつた。平生は二つしか新聞を読まぬ私は、今度に限つて、各新聞の時評を漁り読んだ。何れも好意を以て迎へられてゐた。その好意の最も著しい現はれは、作品の粗雑さを殆ど不問に附し、作者のぶざまな泣き笑ひを、寛大にも、「無理ならず」として強く肩を叩いてくれてゐることだ。
 私は誓つて云ふが、もう二度と、こんな取り乱し方はせぬつもりである。あの作品に若しも時評家諸君が云はれるやうな意味があるとすれば、それは、私の手柄にはならないばかりでなく、誰もが、馬鹿々々しくて云へずにゐたことを、私が熱に浮かされて口走つただけのことであり、それがたまたま、誰かが云つてもいいことだつたといふ、甚だ照れ臭い結果を生んだのである。
 かういふ種類の、卑下とも謙遜とも取れる云ひ方は、聴きやうによつては気障かもしれぬ。それを承知の上で、私は、云はねば気がすまぬのである。なぜなら、これは飽くまでも、文学以前の、或は…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko