えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

三八年の女性はかく生きよ!
さんじゅうはちねんのじょせいはかくいきよ!
作品ID44466
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集23」 岩波書店
1990(平成2)年12月7日
初出「河北新報」1938(昭和13)年1月1日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2009-12-14 / 2014-09-21
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 事変が起ると同時に、各婦人団体の活躍が急にめざましくなり、何々婦人会の襷をかけた婦人達が、出征兵士の送迎に慰問に飛び歩いてゐるのは、一応婦人の国家的自覚のあらはれとして結構なことゝいはねばならないが、果して婦人のなすべきことはこれに尽きてゐるだらうか。
 今度のやうな大きな事変にぶつつかれば女性も目の前の力に推され、これに適応して行くのは自然なことであるが、今の環境に従ひながらも、将来の成行に対してはつきり眼を開いてゐて貰ひたい。かういふ状態が今後半年一年、或ひはそれ以上も続いたとしたら世の中はどういう風になるか、はつきりいへば社会がどの程度まで文化的後退をするか、これは全部が全部女性の責任ではないが、女性が銃後を護る大きな力である以上、その覚悟如何では、大いに食ひとめることのできる問題だと思ふ、この意味からいつて今年は特に文化的方面での女性の自覚と努力とを期待したい。
 直接政治や経済の方面に利害関係を持つのは男性で、実生活もどうしてもその方に引づられることが多い。この男性の弱点とでもいふやうなものを、女性の立場から、独特の微妙なはたらきによつてリードして行つて貰ひたい。このはたらきの強弱が文明社会の高度を律するものではないかと考へられる。
 現在のやうな文化の危機を生んだ原因には近いものと遠いものと二つある。近因については現在盛んに述べられてゐる通りであるが、遠因は要するに日本の社会制度の欠陥にあるといふことができる。議会制度が腐敗し官僚は独善主義に陥り、知識層は次第に大衆から遊離して行つた、かういふ状態から必然的に生れた一種の社会の風潮が、遂に文化を危機に陥らしめるものを生んだのであり、そこにまた新たな民衆の不幸が始まつたのだと思ふ。
 これはまさに男性の責任である。立身出世主義を目標とした男性のカルチユアによるものである。これに対して敢然と危機にさらされてゐる日本の文化を擁護することができるのは、男性の中では、わづかに知識層の中の良心的な一部の人々に過ぎないので、どうしても女性の協力と支持を俟たねばならない。
 直接に戦つたり、政治経済の方面に関はりを持つたりすることのない女性も、今度の事変では、家族や近しい人々の中から多くの出征者や戦死者を出し、直接間接に得難い体験を得たことゝ思ふ。この生々しい経験を得た女性たちは、恐らく自然に今までより深い自覚をもつやうになるであらうが、その自覚をうながし、深めるためにも女性は自発的に充分に事変の性質を認識してゐて欲しいものである。それはただ国家主義的な立場からだけいふのではなく、個人々々の社会的生存の意義、といふやうな点からも望みたい事である。
 事変の結果が日本にとつて有利であることを希ふばかりでなく、同時にそれが人類全体の幸福にもなることを祈りたい、また戦争に勝つて、政治上経済上、日本が有利な立場を獲得し…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko