えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

女優リイヌ・ノロのこと
じょゆうリイヌ・ノロのこと
作品ID44500
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集22」 岩波書店
1990(平成2)年10月8日
初出「劇作 第三巻第四号」1934(昭和9)年4月1日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2009-10-29 / 2014-09-21
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 最近 L'Assommoir といふ仏蘭西の発声映画を見る機会を得た。ゾラの小説を可なり忠実に脚色したものであり、画面全体は、例の自然主義的ロスリイに堕してはゐるが、出演俳優が悉く仏蘭西の舞台俳優であり、それらの俳優が、思ふ存分、「舞台的演技」を試み、監督がまたそれに見惚れた如くカメラを向けさせてゐる点で、一種の興味を惹いた。
 が、何よりも僕を感動させたのは、この物語の女主人公ジェルヴェエズに扮するリイヌ・ノロといふ女優が、十三年前、巴里ヴィユウ・コロンビエ座の学校で、一緒にコポオの講義を聴いてゐた一研究生であり、その少女が、今、スクリインの上で、この大役を堂々としこなして、天晴れな成長ぶりを見せてゐることだつた。
 彼女はたしか、僕の識つてゐる期間に於ては、平凡な一研究生として、二三度、ヴィユウ・コロンビエの舞台を踏んだことを記憶してゐるが、過分な役を振られて胸ををどらし、コポオの噛みつくやうな小言を浴びながら、臂を左右に張つて、おろおろと台詞を吐き出してゐた。
 ところが、その後、僕は、日本に帰り、ヴィユウ・コロンビエ座が解散し、彼女をはじめ一座の人々の消息を、しかと伝へ聞く術がなかつた。
 テシエなどと共にジュヴエの許に走つたか、十五人組と行動を共にしたか、それともどこかブウルヴァアルの劇場に入つたか、そのへんのところはまだ調べてもみないが、この映画に現はれた彼女は、僕の観るところ、定めし「よき修業」を重ねたに相違なく、再会の悦びを割引するとしても、当今、一流の「新劇女優」たるに恥ぢない技倆を認めさせるものであつた。
 僕が特に「新劇女優」と呼ぶ所以は、彼女が、その驚くべき舞台的成長にも拘はらず、毫も芸人的「粉飾」によつて自らを目立たしめようとしてゐないからである。言ひ換へれば、その扮する人物の、厳粛素朴な構成を最高度に生命づける「芸術的演劇」の精神が、彼女の全身に漲つてゐるのを感じたのである。役柄も地味であるが、それだけに、この女優の「内的な」美しさが演技の魅力を醸し出し、誇張とマンネリズムを排した「魂の表現」は、正に堂に入つたものと、僕は、それだけで、不覚にも眼頭を熱くした。
 よき環境に置かれ、よき指導者を得、彼女は遂にこれまでになつたのだ。
 この映画からもう一つ発見をしたことは、同じ舞台俳優でも、「正しい訓練」を受けたものと、「因襲的教育」を受けたものとでは、その映画俳優としての感覚に雲泥の差が生じるものだといふことである。即ち、前者は、例へばリイヌ・ノロの場合で、映画に於ける「舞台的演技」の領域をおのづから感得し、後者は、共演の某々に見る如く、映画に於て舞台的習癖を不用意に暴露してゐる。これは、寧ろ、「正しい演技」といふものは、映画にも舞台にも、本質的に共通するものであるといふ結論になるのかもしれぬ。このシナリオとこの監督の前に立つたリ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko