えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
異性間の友情と恋愛
いせいかんのゆうじょうとれんあい |
|
作品ID | 44590 |
---|---|
著者 | 岸田 国士 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「岸田國士全集21」 岩波書店 1990(平成2)年7月9日 |
初出 | 「婦人公論 第十六年二月号」1931(昭和6)年2月1日 |
入力者 | tatsuki |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2007-12-16 / 2016-05-12 |
長さの目安 | 約 7 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一体、友情といふものは、それ自身甚だ曖昧なもので、同性間の友情でさへ、様々な動機によつて、様々な形態を取るものである。
例へば密接に利害関係によつて結ばれた友情、精神的に何物かを与へ合ふ、所謂肝胆相照す底の友情、共通の思ひ出がなんといふことなしに、「容し容される」気持にさせる友情、等々、数へ上げればいくらもあるだらうが、最も奇怪にして、しかも、甚だその例に乏しくないのは、ある型の男性とある型の男性との間に生ずる「恋愛的友情」である。これを九州風に云へば「にせさん」型男性の能動的な友情と、「ちごさん」型男性の受動的な友情とによつて、成立する一種独特な関係である。
この関係は、非常に明瞭な場合を除いて、割合に世間は注意してゐないやうだが、よく仲のいい友達といふものは、性格が全く相反してゐるといふやうなことをいふ。その相反し方は、概ね、一定の法則に従つてゐるのである。つまり、それを一口に云へば、精神的、或は肉体的に、「にせさん」型と、「ちごさん」型になるのである。前者は、ある点で「男性的なもの」をはつきりもち、後者は、ある点で「女性的なもの」を多少もつてゐるといふことになる。
女性間に於いても、上述の関係は、逆にそのまま、通用できるらしい。
フロイドの学説めくが、友情とは、元来、性的要求の変質的現象であるとも考へられる節がある。
この結論をおし進めて行けば、異性間の友情といふ言葉は、その言葉自身殆んど無意味になるのであつて、それは恰も、木の葉の上に積る雪の如きものであり、ある木の葉は、ある程度までしか雪を支へるに堪へないのである。
甲の男性と乙の女性の間に結ばれた純粋の友情とは、一体どんなものであらうか。私は寡聞にして未だその例を見ないが、それらの男女のうち、一方が、多少でも相手に対して、恋愛らしい感情を抱いてゐる場合、又は、相方とも、さういふ感情をもちながら、何等かの理由によつて、それを表白し合はない場合は、その二人の関係を、単に友情といふ言葉で片づけることは如何であらう。
少くとも、現在では、友情以外なにものもないと断言し得る間柄でも、全く例外の場合を除いては、どちらかから、恋愛的感情をもちはじめる予想は十分につくのである。一方のさういふ感情は、自然、ある形を取つて相手の感情に呼びかける。それに応じるか応じないかは別問題である。純粋の友情は、その瞬間から複雑な心理的葛藤を伴ひ、そこから恋愛の歴史が始まるのである。
全く例外の場合とは、どんな場合かといへば、ここに、非常に女性的な男性と、非常に男性的な女性とを想像する。その非常に女性的な男性が、たまたま女性らしい女性と友情関係を結んだとする。また、非常に男性的な女性が、男性らしい男性と友だちになつたとする。この二つの場合は、普通の友情が最も保たれ易い場合であると考へて差支へない。つまり、この場…