えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
レオポール三世の悲劇
レオポールさんせいのひげき |
|
作品ID | 44647 |
---|---|
著者 | 岸田 国士 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「岸田國士全集24」 岩波書店 1991(平成3)年3月8日 |
初出 | 「東京朝日新聞」1940(昭和15)年6月1日 |
入力者 | tatsuki |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2010-02-22 / 2014-09-21 |
長さの目安 | 約 3 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
白耳義軍が国王レオポール三世の命によつて遂に武器を投じたといふことは、今度の欧洲戦乱を通じての、恐らく最も悲痛な事件であらう。そのことの生じた裏面には、いろいろな事情が伏在するものと察せられる。われわれは今これらの真相を知ることはできないけれども、何れにしても、大国の間に介在する中立国の立場といふものを考へれば、これに単純な批判も加ふべくもない。
たゞ、前大戦に於ける白耳義軍の徹底的抗戦は、連合国側にとつて思はざる強力な防壁となつたのみならず、フランスからこれを見れば、健気なる妹の如き親愛の念を禁じることができず、戦後もなにかにつけて、ベルギーをおだてあげ、アナトオル・フランスさへ、時の国王アルベエル一世を讃へる文章を堂々と発表した。
私はたまたま当時パリに在つてその文章を読んだのであるが、平生のアナトオル・フランスとは思へぬほど、調子の張つた感激的文字を連ねたもので、まさに正義の権化、不世出の英雄としてアルベエル一世を謳歌してあつた。
ところで、二十年後の今日、同じ白耳義王のレオポール三世は、仏国首相レイノーによつて殆ど罵倒されてゐるのである。しかも、彼の領土は不本意にも再び惨憺たる戦場と化してしまつた。
中立国の名誉といふものについて、私はこれまであまり考へてみたことはない。諾威も丁抹も和蘭もおなじ中立国であり、厳正中立を標榜することゝ中立を犯すものを武力的に防がうとすることゝの間に、民族の矜持を外にして、どれだけの現実的意味があるかといふことも、私にはまだ十分納得のいかぬところがある。
それにしても、一旦英仏に援助を求めともかく連合軍の協同作戦に参与しながら、われに利あらずと見て、国軍降伏の挙に出るといふことは、味方からいくら不信の謗を受けてもしかたがない。それを忍んでもなほかつ、ヒトラーと和を結ぶことが白耳義にとつて自然、かつ有利であるかどうか、そこのところがこれからの問題であらう。
青年王レオポールの二十世紀的性格がそこにみられるとしたら、父王アルベエルは地下でなんと考へてゐるか?
パリに退避した白国政府は、王位剥奪を決議し、これを発表したと伝へられてゐる。ヒトラーは、これに対して、ブルユツセルに新政府の樹立を促進し、依然レオポール三世の国王たることを承認することも可能である。
国民の大多数はいづれにつくか、疑問と云へばその一点である。
が、私は、白耳義がどうなるといふことよりも、こゝのところ、レオポール三世がどうするかといふことの方に興味がある。
英仏と独伊、自分を見限つた現政府と、まだ忠誠を誓ふいくらかの国民と軍隊、之らの間に立つて、失意と希望、汚辱と自負のヂレンマを切り抜けねばならぬ運命が彼を待つてゐるのである。
帽子を脱いだ写真の横顔をみて、ふと私は古いデンマークの王子ハムレツトの風貌を想ひ出した。そして、より近代的…