えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

文芸雑談
ぶんげいざつだん
作品ID44656
副題――某氏との談話――
――ぼうしとのだんわ――
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集25」 岩波書店
1991(平成3)年8月8日
初出「文芸 第八巻第十二号」1940(昭和15)年12月1日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2010-03-04 / 2014-09-21
長さの目安約 20 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 実際、毎日会ふ人が沢山あるのですよ。カフエー、バーの代表のかたから、けふはまた将棋の方からの申込みがあるのです。将棋の新体制といふのは知らないですね。だけど娯楽も文化部の仕事だものね。
 当分小説は書きません。転業の覚悟です。まあ大きな団体の幹事になつてゐるやうなものですよ。だからね、外も内もないと思つてゐるのだ。「文化部」といふものは、日本の文化人といふか、文化部門で仕事をしてゐる人が結局これを拵へたといふ形にならなければいけないと僕は思ふのですよ。それによつて、まア、政治と文化といふものが日本で初めて結びつくことの可能性が生れる、さういふものだと思つてゐます。
 僕は、この間も冗談に云つてゐたことが新聞に出てゐたけれど、文学はね、それはさう直接政治とかなんとかに役に立たんけれど、文学者はなんらかの意味で役に立つといふことを、みんなで見せたいものですね。成る程、彼奴は政治家であつたといふやうな褒められ方はしたくないが、政治にもさういふ領域(文学者が貢献し得る)があつたといふことを世間に納得させたいですね。だから僕の今度の文化部の仕事は、規則で見ると、文化機構の再編成と企画(翼賛会改組後文化機構の整備強化といふ名目に変つた)といふやうなことなんですけれど、つまり企画および指導ですね。そしてまた文化機構といふと、直ぐ今日国民の再組織といふやうなことゝ結びついて、一般民衆を対象にするやうに考へられるけれど、僕は、さうぢやなくて、日本の政治に文化性をもたせるといふことが、寧ろそれよりも前の仕事で、さういふことによつて、はじめて国民に本当の意味で文化といふものが再認識され、政治と文化とが直接に結びついて、政治も革新され、国民ももつと健全に将来伸びて往く道がつくんぢやないか、さういふ点からいふと、文化部といふ一つの事務局は、これはたゞ、今の知識層全体の能力を其処で集結する場所だといふ風に思ふのです。つまり政治とか、経済とかいふものだつて、やはり文化的な国民生活と結びついてゐなければ、それは非常に歪んだものですからね。
 それから、文化が一国のなかで、特殊なある領域を占めてゐるなんといふことはをかしいことです。
 さういふ印象を与へることは、やはり今までの政治の罪ですね。さつき云つた、政治がもつと、誰かの言葉だつたけれど、もう少し文学をもつてをれば、さういふ印象を与へないで済むな。
 文学も直接、その国策の線に沿ふやうな形を示さなくとも、つまり文学全体のなかに国民の栄養になるものがあればいゝぢやないかと思ふのです。ところが、さういふ云ひ方をすると、これはやつぱり数年前はやつた文化の擁護といふやうな形になるのですよ。僕は、文化の擁護といふ形を知識人がとるといふことは賢明でないと思ふのです。それはつまり、現在日本の国民生活の上で一つの文化的な所産として見られてゐるやうなも…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko