えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

わが仏文壇に「なくてはならぬ部分」を残す
わがふつぶんだんに「なくてはならぬぶぶん」をのこす
作品ID44667
副題――「吉江喬松全集」推薦の辞――
――「よしえたかまつぜんしゅう」すいせんのじ――
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集25」 岩波書店
1991(平成3)年8月8日
初出「吉江喬松全集 内容見本」白水社
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2010-03-15 / 2014-09-21
長さの目安約 1 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より




 吉江博士の業績について私は深く識つてゐるとは云へないけれども、博士の同学問に於ける信望は、単に、その人徳の然らしむるのみではなからう。その二三の著作に触れた印象を以てすれば、博士は、フランス文学の精神を文化史的或は社会史的観点に立つて捉へようとした異色ある学徒であつた。しかも、自然詩人たる温雅な風懐をその論述のなかにさへみるのは甚だ心愉しいものである。
 多彩豊富なフランス文学の移植研究は今日、更めて、ひとつの体系が与へられなければならぬ時代にはひつてゐるが、そのためには、一人一役の協力態勢を整へる必要がある。博士はまさに、その一役を堂々と演じ、同僚後進を励ましつつ「なくてはならぬ部分」を残して行かれた。
 本全集の意義はまことにそこに存し後輩として感謝の言葉を捧げるものである。



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko